最も効果を感じた施策はSEO。中小企業も大企業も実感
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
やっぱ、SEOってすごいんだねぇ。。
マーケティング担当者の多くが「最も効果を感じた施策」にSEOをあげています。
□ マーケティング担当者350名に聞いた「最も効果を感じた施策」とは?【ソウルドアウト調査】:MarkeZine(マーケジン)
2014年に実施した施策のうち、最も効果があったと感じた施策を聞いたところ、企業規模を問わず「SEO」が1位となった(中小企業24.1%、大企業20.1%)。なお、中小企業では「SEO」に次いで「動画制作・動画広告」18.4%、「アフィリエイト広告」・「リスティング広告」17.0%の順となった。大企業では2位3位は「ウェブメディアなどへの記事広告出稿」18.2%、「ソーシャルメディアマーケティング」17.7%となった。
まあ、最も効果を上げたというか、最も効果が上がったのが数字として読み取れたというのが正解かもしれませんね。
それ言ったら中小企業のアフィリエイトなんかもそうかもしれませんが。。
「効果」ですからね。アフィリエイトはそれだけじゃ効果につながりません。
中小企業と大企業とでわけて調べたようですが、いずれにせよ、全てネットインフラの広告媒体。
これはもう、紙媒体はブランディング以外売りにはできなくなっちゃうかもしれませんね。
チラシなんかだとそこそこ効果測定可能ですが、ネットでアナリティクスなんて使うともう、ほんとになんでもわかっちゃいますからね。
そういう意味ではこれからは、リアルでもアナリティクスできるようなインフラが必要になって来るのかもしれません。
例えば位置情報(Beacon等)や販売情報(POS等)から効果測定までできるようなシステムが現れるとか(もうある?)
そうなってくればチラシやティッシュ配布などの効果測定も容易になって来るかもしれませんね。
もっとも、この辺り個人情報保護との兼ね合いもあるでしょうけれど。
いずれにせよ、ネットとリアルの融合はこれからもますます進んでいくでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
クリックさせるSEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とにかく上位上位と言ったSEO …
-
-
2010検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年恒例ランキングを見た感想パ …
-
-
意外といいかもRSS
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使ってる人を見たことがな …
-
-
Yahoo!がとった起死回生策とは
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところの経済悪化はIT企業 …
-
-
任天堂のハードでインディーズゲームが楽しめる可能性。個人でも3DSのゲームが開発可能になった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、任天堂がスマホゲームにも …
-
-
ツイッター(Twitter)をやめた理由の一位は「やる時間がない」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキングに「Twitt …
-
-
座る場所によって会話の量が変わる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。座る場所によって会話の量が変わ …
-
-
インターネット献金は最も民主的な政治献金
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。民主党が小沢代表の西松建設から …
-
-
mixiを上回るコンテンツを。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日の東京での打ち合わせの一コ …
-
-
使えない検索サイト「Dooggle」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだか最近新しい検索サイトが …