新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

最も効果を感じた施策はSEO。中小企業も大企業も実感

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

やっぱ、SEOってすごいんだねぇ。。
マーケティング担当者の多くが「最も効果を感じた施策」にSEOをあげています。

□ マーケティング担当者350名に聞いた「最も効果を感じた施策」とは?【ソウルドアウト調査】:MarkeZine(マーケジン)

2014年に実施した施策のうち、最も効果があったと感じた施策を聞いたところ、企業規模を問わず「SEO」が1位となった(中小企業24.1%、大企業20.1%)。なお、中小企業では「SEO」に次いで「動画制作・動画広告」18.4%、「アフィリエイト広告」・「リスティング広告」17.0%の順となった。大企業では2位3位は「ウェブメディアなどへの記事広告出稿」18.2%、「ソーシャルメディアマーケティング」17.7%となった。

アゲアゲ

スポンサーリンク
 

まあ、最も効果を上げたというか、最も効果が上がったのが数字として読み取れたというのが正解かもしれませんね。
それ言ったら中小企業のアフィリエイトなんかもそうかもしれませんが。。
「効果」ですからね。アフィリエイトはそれだけじゃ効果につながりません。

中小企業と大企業とでわけて調べたようですが、いずれにせよ、全てネットインフラの広告媒体。
これはもう、紙媒体はブランディング以外売りにはできなくなっちゃうかもしれませんね。
チラシなんかだとそこそこ効果測定可能ですが、ネットでアナリティクスなんて使うともう、ほんとになんでもわかっちゃいますからね。

そういう意味ではこれからは、リアルでもアナリティクスできるようなインフラが必要になって来るのかもしれません。
例えば位置情報(Beacon等)や販売情報(POS等)から効果測定までできるようなシステムが現れるとか(もうある?)
そうなってくればチラシやティッシュ配布などの効果測定も容易になって来るかもしれませんね。
もっとも、この辺り個人情報保護との兼ね合いもあるでしょうけれど。

いずれにせよ、ネットとリアルの融合はこれからもますます進んでいくでしょう。

 - SEO・SEM, Webデザイン, マーケティング, 会社経営 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
6月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月、一気に1000PVオーバ …

テレビがつまらなくなった原因は電通が視聴率操作してるから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古めの記事なのですが2 …

no image
2008年8月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みも終わりました。社会人に …

no image
Webサーバーのインフラコスト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ディレクターのためのインフラ …

PLOT-FACTORYへの流入の殆どはリンクファームが目当てだった!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも衝撃的な事実が判明。 …

「iButterfly」vs「ブラアプリ」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。面白そうなiPhoneアプリが …

no image
うつ休業者が多い会社の特徴

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近個人的にうつ期に入 …

国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …

HTML5対応HTML構文チェック(バリデート)サイト「Another HTML Lint5」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverなど、H …

マクドナルドや電機メーカーだけじゃない。ヤマダ電機も結構やばかった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもアベノミクス効果の一端? …

血液型オヤジ