その気になればスマホのデータは丸見え。「テロ対策特殊装備展(SEECAT) 」が楽しそう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
そーいえば、最近、展示会いってないなぁ。。派遣なんでちょっと遠慮しちゃったりもしてるのですが、行ってもいいって言われているので今度機会があったら行ってみようかなぁ。。
実は以前、紹介したCEATEC(シーテック)には同僚が行ってました。
やっぱり、見聞きしたことを書くよりも実際行ってみて書くほうが数倍いい記事がかけると思います。
ただ、今回紹介する「SEECAT(シーキャット?)」はなかなか一般人には敷居が高そうです。
□ テロ対策特殊装備展(SEECAT) <国内唯一のテロ対策専門展>
なにしろ、入場時に持ち物検査までされるみたいですから。
入場に際して審査があり、認められた人しか見る事のできない「テロ対策特殊装備展(SEECAT) 」は、プレスも事前登録、審査が必要なセキュリティレベルの高い展示会です。訪れる人も対テロに従事する装備を開発する企業や政府関係者が多く、入場に際しては手荷物検査なども行われるなど、他の展示会とは雰囲気が異なります。
情報源: え?私のスマホ丸見え?デバイスからSNSまで全ての情報を解析するツール他:テロ対策特殊装備展(SEECAT) – Engadget Japanese
なんとですね。
ここに展示されているツールを使うとスマホの中身が丸見え。
電話帳や発信履歴だけではなく、SNSやクラウドの情報まで筒抜けなんだそうです。
しかも、パスコードロックされている端末はもちろん、データ消去された端末であっても、情報を復元して収集、解析できる
とのこと。
これはすごい。
というか、そういう技術が存在しているってのがすごいですね。
デジタルの世界には隠し通せることはないということでしょうか。
もちろん、デジタルだけではありません。
リアルのグッズもたくさん。
特に、ドローンなんかは結構充実していたみたいです。
ううむ。こうして記事にしていると行きたくなってくるなぁ。。
こういうカテゴリーって好きな人は本当に好きなんじゃないでしょうか。
今年は残念ながら終わってしまいましたが、毎年秋に行われているようですので来年はぜひ。
ただし、入場の際は持ち物検査が行われるそうですので余計なものは持っていかないように注意しましょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
次期Office(オフィス)はWebブラウザと合体するらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、以下の記事を読んだときは …
-
-
東北地方太平洋沖地震の被災者に募金できるサイト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の二つの記事を一つにまとめ …
-
-
アメブロでメール投稿の設定をしたケータイメールにスパムが届くようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。生徒さんのアメブロ(Ameba …
-
-
知らない人とメール交換。「Message Bird」は現代の瓶詰めの手紙【iPhoneアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。珍しく、広告で知ったアプリを紹 …
-
-
AndroidでもFlash終了。HTML5を勉強しましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android系スマートフォン …
-
-
テレビ世代をネットに取り込む(Yahoo!テレビ版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。TVの完全デジタル化を前にイン …
-
-
熊谷市の老舗欧風レストラン「アミュゼ」は意外とリーズナブル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、パソコン教室に来ていた生 …
-
-
赤羽でおいしいつけ麺「ゆうひ屋」 (2011/8/23追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。頂いた名刺には「ラーメン専門店 …
-
-
「えらぼーと」東京都知事選挙版登場。自分は「舛添」派でした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、衆院選(衆議院議員選挙) …
-
-
淡路島、三宅島、宮城県沖と震度5以上の地震が続いてる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(13日)、淡路島で震度6 …