新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッターでリツイートしたら書類送検。「児童ポルノ」はホント怖い

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、孫の水浴びしている写真をパソコンに保存していたおじいさんが逮捕という話題をネタにしたことがありました。
□ 洒落にならない「児童ポルノ」。我が子の裸でも注意が必要 | ちほちゅう

いやほんと、児童ポルノ洒落になりません。
上記事例のあったイギリスでは児童ポルノを所持しているだけではなくそういったウェブサイトを閲覧しただけでも罪に問われるとのことですが、日本においても、児童ポルノをツイッターでリツイートしたことで書類送検という事例が起きています。

危険ゾーン

スポンサーリンク
 

□ 児童ポルノ、リツイートしただけで書類送検 アカウント乗っ取りへの懸念も

 ツイッター上に投稿された児童のわいせつな画像をリツイート(転載)し、不特定多数の人が見られる状態にしたとして、神奈川県警と熊本県警の合同捜査本部は21日、大阪府大東市の配送業の男(52)を児童買春・児童ポルノ法違反などの容疑で書類送検し、発表した。同じ画像をリツイートしたとして、男子中学生(14)についても同法違反の非行内容で児童相談所に通告した。

いや、リツイートだけで書類送検とは。間違ってタップとか出来ませんねこりゃ。

そもそもからしてなんでリツイートしただけで書類送検となってしまうのか?

まず、当然ですがツイッターに児童ポルノを投稿するとアウトです。
これはまあ、納得できますね。

次にそれをリツイートする行為ですがそれは以下の様な扱いになるそうです。

児童ポルノ画像「リツイート」で書類送検 「なぜアウトなのか?」弁護士が解説|弁護士ドットコムニュース

『他人がサーバに置いた児童ポルノ画像のURLを一部改変した上で配布する行為は公然陳列にあたる』とされています(最高裁決定・平成24年7月9日)。つまり、URLを配布する行為も、画像をアップロードした者と同罪だ、というのが判例です。

つまり、「リンク」=「公然陳列」に当たるという判断です。
最近のツイッターはリツイートするとその画像もTL(タイムライン)上に流れるのでまさに「公然陳列」に当たるというのも納得ですが、上記サイトを読む限りはURLの文字列だけでもNGのようです。

しかも罪としては投稿した人と同罪だということ。
これは怖い!

そう考えて過去ログ辿ってみるとヌード画像へのリンクを入れたりしたこともありました。
もっとも、そういった記事は前「livedoor Blog」時にアボセンスされ、ほぼほぼ無くなっているとは思いますが。。

児童ポルノじゃなかったから書類送検されなかっただけ。当時はそういった法律がなかったというのもあるのでしょう。

ということで、
今までは「リンク」に関して「先方に了承を得なくてOKだし、どんなものをリンクしても先方責任だからOKだろう」という認識だったのですが、今後は、「先方に了承は得なくても、自己のコンテンツであるという認識で責任を持ってリンクしないといけない」といった考え方でリンクを貼る必要がありそうです。

ですから、リンク先の情報の正確性、適法性などをしっかりと確認した上で責任を持ってリンクを貼るようにしたほうがいいでしょうね。
気をつけよ。

 - Webサイト・サービス, コラム, ツイッター(Twitter) , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

一般用語として使われている麻雀用語一覧

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はあまりやることなくなりま …

ボタンがなくてもツイートできるブックマークレット【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Facebookで「いい …

8月6日、9日はツイートしちゃダメ。これが神道の国「日本」の宗教観

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ディズニー」も「ぱるる」も別 …

「 #職業別ぶつけんぞ 」で大手企業や自衛隊の公式ツイッターアカウントのツイートが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは日本変わったの? □&n …

ツイッター(Twitter)のたった一言のつぶやきが人の死につながった可能性 – シリアで拘束の湯川遥菜氏、殺害か?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはひょっとすると、今までで …

今度はヘッドホンが爆発。原因はやはり中国製のバッテリーか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大容量小型化、そして、短充電化 …

自分専用のハッシュタグでToDo管理 【Twitter(ツイッター)】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ToDoリストをツイッタ …

テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分もテレビを観なくなって随分 …

ビジネスマナーの変ルール。上司向けの印鑑は右斜め上に押す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ビジネスの場で出されたお …

no image
今の日本で原発再稼働なんてありえない。真実は海外からやってくる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。オウム真理教なんていうとんでも …

血液型オヤジ