新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

中高生の間では既に終わってる「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」が終わらない

      2016/10/24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

YouTubeで最高再生数を叩き出したのは韓国が誇るラップミュージシャンPSYの「江南(カンナム)スタイル」だそうです。
なんでも、23億再生され、それはまだ再生数を増やしているようです。

スポンサーリンク
 

言葉がわからない日本人の自分でもリズムが頭にこびりついて忘れられない。
そして、なんどでも聞きたく、見たくなるPVです。

そういったリズム系の動画は一定周期で生まれてきますね。

今、テレビで活躍されているのかどうかわかりませんが、(うちにはテレビがありません)、
8.6秒バズーカーの「ラッスンゴレライ」なんかもそのうちの一つに入るんじゃないでしょうか。

これらの動画には共通していることがあります。
それは、パロディ動画がたくさん作られたことです。

単純なリズム。単純な言葉で作られるこれらの動画は素人でも比較的真似をするのが簡単。
それがさらにYouTubeというSNS的要素のあるシステムにハマったんでしょうね。

そして今、これらの動画と同じように単純なリズムで沢山の人たちにパロディされている有名動画がピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」です。

ひょっとしたら、「江南スタイル」から「ラッスンゴレライ」へと引き継がれた覚えやすいリズム、簡単な言葉、そして、一度覚えたら頭から離れない麻薬性を、もっとも凝縮したのがこの「ペンパイナッポーアッポーペン」なんじゃないかでしょうか。

というのを娘に話したところ。

女子高生の間では既にひと盛り上がりしていて、むしろ、「何が面白いんだろうね」と、覚めた目で見られているようです。
ラッスンゴレライの8.6秒バズーカーも最近は何をやっているのやらさっぱり情報が入ってきませんが、ホント、こういったものって回転早いですよね。

ネタにしたときには既に終わっている。
そういうものをネタにしていくのも、まあ、悪くないんじゃないでしょうかねぇ。

あ、ちなみに演じている「ピコ太郎」ですが、元々「元底ぬけAIR-LINE」というお笑いトリオをやっていた方で、その頃は「タモリのボキャブラ天国」等でよく、見かけていました。
(ご本人や事務所は公表してないようですが。。)
Wikipediaによると、その後コンビからピンになり、「古坂大魔王」を名乗りタレントやDJとしてご活躍されているようです。
どんな仕事でも続けていれば何かしらいいことが起きるもの。

このブログを毎日欠かさず続けているのも、そういったことを期待しての部分もあったりするのですが、実は今日は訳あってこんな時間の更新になってしまいました。

 - 告知・紹介・ニュース , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
超低価格ミニノートパソコンまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰かがやってくれるのを待ってい …

Googleで「tilt」に続き「do a barrel roll」検索で一回転

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「tilt」を検索すると …

いよいよ「Windows 10」に。Windows 7から無料でアップグレード可

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windowsがいよいよ10で …

no image
仕事速過ぎない?(M-1優勝サンドウィッチマン)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっきM-1グランプリ見終わり …

Eyeland(アイランド)がリニューアル。ローカルストリーム、画像添付、アバターなど新機能が充実

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したEyeland(ア …

東京ゲームショウ2014コンパニオンの写真集まとめてダウンロード

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。。こういう時代なんです …

まだ間に合う?「ドラゴンクエスト1」スマートフォン版が今日から100万ダウンロード限定無料

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。朝の浦和に向かう電車の中で記事 …

百度(バイドゥ)の動画検索が凄い!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら紹介せんでもいいだろう …

自動車がネットに繋がる時代がやっときた。トヨタがNTTと提携

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中、便利になってきているも …

F-05Aで時報を止める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそく「F-05A」ネタです …

血液型オヤジ