急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
そういえば、うちもかなり以前、キャップを付けたまま使っていたことがありました。
茶渋がついて結構汚くなっていたのですがそれでも外さず使っていましたね。
いやこれ、不衛生ですから外してください、外してください。
急須の注ぎ口に付いているビニールキャップは、輸送中の破損防止のために付いています。お茶を淹れる際には不要ですので外してください、捨ててもいいぐらいです。ビニールキャップを付けたままお茶を淹れ続けますと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて不衛生ですので、外してください、外してください。 pic.twitter.com/ho3pIYUqpL
— お茶の川村園 (@ochakawamuraen) 2016年10月18日
といったツイートがリツイートされみるみる広がっております。
これ、過去に何度か話題になっていたような気がするのですが、それはひょっとしたら個人的な話題であって一般的に広まったのは今回が初なのかと思ったり。
というのは、知ってたから。
ただし、一般的には付けたまま使っている人も結構多いようでして、これが話題になって拡散している状況です。
あれ、形状がよろしくないと思います。
破損防止のためだったら先っちょを尖らせる必要ないと思うんです。
尖らせちゃうからそのまま使っちゃう。
外して使うよりも、そのまま使うほうが狙ったところに注ぎやすい形状になっちゃってるんですよね。
と思って実際どういったかたちで付いているのか調べてみたところなんとなくわかりました。
注ぎ口の形状に合わせて最も効率的、少ない原料で保護しようとするとどうしても先っちょを尖らせないとダメみたいですね。
でも、たしかにこの写真見ると単なる保護のためのような気もしてきた。
ところが一方、ホームセンターなんかではキャップだけを売っているところもあるみたいです。
そんなに頻繁に急須の注ぎ口を保護し、運搬することってないでしょうから、これはもう、付けて使うためのものとなりつつあるようですね。
まあ、どんな使い方をしようとそれは使う人の勝手、ただ、キャップだけをつけっぱなしで使っていると衛生面で問題があることだけは認識しておいたほうがいいでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットオークションを上手に活用するためのヒント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実際ネットオークションをやって …
-
-
夏の流星群を見に山へドライブへ行こう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。J-WAVEでピストン西沢さん …
-
-
最近の仕事
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近殆ど、Web専門となってき …
-
-
フジテレビがノーカットと謳い放送した「アナと雪の女王」のエンディングにツイッターで苦情殺到
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アナ雪(アナと雪の女王) …
-
-
「雪見だいふく たまごプリン」は甘すぎた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま、昨日、食べたのでネタ …
-
-
Google日本語入力で快適フリック入力。「ああ」を「い」にしない設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういう意味かというと、初期設 …
-
-
方向転換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは会社に対しての愚痴ブロ …
-
-
一応記憶しとく。6月27日前後に近畿地方に大きな地震と研究家
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういうのは言わないよりは言っ …
-
-
松濤温泉シエスパ爆破!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅だとどうもミーハーな話題に …
-
-
まさかの債権回収詐欺。会社に電話がかかって来た場合の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。びっくりしました。ウィークデー …