モンスト(モンスターストライク)はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)のコア部分(メインゲーム)が違うだけのコピーだった
2015/05/18
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
パズドラとモンスト。パズドラしかやったことなかったので気づきませんでしたが、先日、ちょっとした浮気心からモンストをやってみたところ、パズドラと勘違いしてしまうほど似ていることに気づきました。
おそらく、モンストのほうが後だと思うのですが、ここまで似せて「mixi」は「GUNG HO」から何も言われなかったんでしょうかね?
ガチャとか強化合成とかそのまんまパズドラ。しかも、モンスターもかなりかぶっているようです。
□ モンスターストライク – Google Play の Android アプリ
□ iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 モンスターストライク
ということで、パズドラとモンスとの似ていることろをピックアップしてみました。
(左:モンスト/右:パズドラ)
初期モンスターが赤、青、緑の3色。加えて黄色、紫の5色であるところも一緒。

ここまで似ちゃっていいんですか?
もちろん違うところもあります。
4人までのフレンドと同時にプレイできる「マルチ」というのはパズドラにはないですよね。
当然、メインのゲームシステムも全く別物です。
モンスターストライク(モンスト)はパズルではなく、ビリヤードにヒントを得たと思われるどちらかと言うとアクション寄りのゲームシステム。
パチンコ(スリングショット)の要領でモンスターを引っ張って弾き返し、敵モンスターにぶつけると倒すことが出来るといったもの。
自分もやり始めてますが、結構楽しいです。
パズドラよりもおそらく難易度は低いんじゃないかなぁ。。
にしても、ここまで似ちゃっていいんですかね?
かつて、「GREE」が「モバゲー(DeNA)」の釣りゲーム「釣りゲータウン2」が自社の「釣り★スタ」と似すぎてるということで「モバゲー(DeNA)」を訴えたといったことがありました。
この時は、訴えた側の「GREE」が敗訴しています。
□ 釣りゲーム訴訟、グリー敗訴が確定 最高裁が上告退ける – ITmedia ニュース
これで自信持っちゃったんでしょうかね?
やる側としては楽しければいいんです。
しかも、インターフェースが慣れたパズドラと似ているということであれば言うことなし。
ということで、ユーザー側がよしとすれば問題無しということでFA(ファイナルアンサー)でしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
LINE発のゲーム次々登場!「LINE POP」や「LINE Play」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年、一番ブレイクしたネットサ …
-
-
中国人は間違い電話に対してひどく怒るらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前、ケータイに見ず知らずの …
-
-
電話帳データから住所、電話番号を抽出?「住所でポン!」はちょっとヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、子どもの名前がヒットする …
-
-
フェイスブック(Facebook)やめると幸せになれる?デンマークのシンクタンクが発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さん、Facebookやって …
-
-
LINE(ライン)のおかげで解約されたケータイ番号がよく分かる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)には自分のス …
-
-
ツイッター(Twitter)に国境。国ごとに不適切発言をブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルの世界に国境があるように …
-
-
5×4、7×6ダンジョンの列強化は横一列。5×4ダンジョンは列強化パーティで挑むのがよさそう【パズドラ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時的に離れていたパズドラです …
-
-
TweetDeck(twitterクライアント)を使ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっていない人にとっては少々食 …
-
-
これからクレジットカード利用者はどんどん減っていくと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでは若年層のクレジット …
-
-
「twitter」vs「mixiボイス」【最終章】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitterとmixiボイス …
























