新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッター(Twitter)身売りなの?ディズニーやGoogleなどが検討

      2016/10/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

SNS(というか、もはやインフラ)として無くてはならない存在となってきているツイッターですが、なかなかビジネスモデルが確立されず、結構苦労しているという話はちょこちょこ聞いていました。
とは言え、YouTubeの様に、いずれは黒字化していくのではと思っていたのですが。。

なんでも、ついに身売りをするんじゃないかという情報が入ってきました。

関係筋によると、短文投稿サイトの米ツイッターは、第3・四半期決算を発表する10月27日までに身売り交渉をまとめたいとの意向を、同社買収を検討している数社に伝えた。
(中略)
関係筋によると、米グーグルの持ち株会社アルファベット(GOOGL.O)や米顧客管理ソフトのセールスフォース・ドット・コム(CRM.N)、米娯楽大手ウォルト・ディズニー(DIS.N)が買収に関心を示している。

情報源: 米ツイッター、身売り交渉で今月中の合意目指す=関係筋

あうち!

スポンサーリンク
 

結局、ツイッターというシンプルすぎるインフラに広告を載せるのは結構難しかったのかもしれません。
YouTubeだってFacebookだって、結局は広告ビジネスでなんとか黒字化しているのが実情。
それ以外にはなかなかビジネスモデルって見いだせないんですよね。

ただし、とは言え、ツイッターがなくなってしまうとこれはまたテレビがなくなってしまうくらいの衝撃となってしまいますからそこは身売りと言うかたちが一番いいのかもしれません。

身売り先ですが、Googleのアルファベット等が名乗りだしているとのことです。
Googleの広告インフラがツイッターと絡むとまた、なにか新しいビジネスモデルが出てくるかもしれませんね。
使う側としてはウザいだけだと思いますがw

ほんと、現代における「お金」ってなんなんでしょうね?

発展途上の文明にはモチベーションとして必要不可欠なものかもしれませんが、成熟した文明には「お金」は単なる足かせでしかないような気がします。
この、認識がこの歳になってもまだ抜けきれず。。

何か良い答え、ないでしょうかね? 成熟した文明における「お金」の利点。
逆に問題を産んでしまっているだけのような気もしないでもないんですが。。

 - コラム, 会社経営 , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

不況の原因はインターネットに同意

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰もが思いながらも口に出せない …

これが年寄り言葉だ!!「ナウい」「アベック」「あたり前田のクラッカー」等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキング「要注意!使う …

8月6日、9日はツイートしちゃダメ。これが神道の国「日本」の宗教観

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ディズニー」も「ぱるる」も別 …

絶対使ってはいけないビジネス敬語を結構使ってた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校でビジネスマナーなんてのも …

第3回熊谷B級グルメ大会@熊谷スポーツ文化公園

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、毎度毎度記事書かせてもら …

Amazon(アマゾン)運送会社になるの巻 – Amazon運輸誕生? –

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Amazonプライムでテレビ業 …

no image
うつ休業者が多い会社の特徴

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近個人的にうつ期に入 …

最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20091228

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年もあと少しとなったところで …

通勤電車に女性専用車両がある理由は痴漢が多いから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookで流れてきた以 …

デスマーチ発生のメカニズム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここで言うデスマーチってのは簡 …

血液型オヤジ