新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ツイッター(Twitter)身売りなの?ディズニーやGoogleなどが検討

      2016/10/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

SNS(というか、もはやインフラ)として無くてはならない存在となってきているツイッターですが、なかなかビジネスモデルが確立されず、結構苦労しているという話はちょこちょこ聞いていました。
とは言え、YouTubeの様に、いずれは黒字化していくのではと思っていたのですが。。

なんでも、ついに身売りをするんじゃないかという情報が入ってきました。

関係筋によると、短文投稿サイトの米ツイッターは、第3・四半期決算を発表する10月27日までに身売り交渉をまとめたいとの意向を、同社買収を検討している数社に伝えた。
(中略)
関係筋によると、米グーグルの持ち株会社アルファベット(GOOGL.O)や米顧客管理ソフトのセールスフォース・ドット・コム(CRM.N)、米娯楽大手ウォルト・ディズニー(DIS.N)が買収に関心を示している。

情報源: 米ツイッター、身売り交渉で今月中の合意目指す=関係筋

あうち!

スポンサーリンク
 

結局、ツイッターというシンプルすぎるインフラに広告を載せるのは結構難しかったのかもしれません。
YouTubeだってFacebookだって、結局は広告ビジネスでなんとか黒字化しているのが実情。
それ以外にはなかなかビジネスモデルって見いだせないんですよね。

ただし、とは言え、ツイッターがなくなってしまうとこれはまたテレビがなくなってしまうくらいの衝撃となってしまいますからそこは身売りと言うかたちが一番いいのかもしれません。

身売り先ですが、Googleのアルファベット等が名乗りだしているとのことです。
Googleの広告インフラがツイッターと絡むとまた、なにか新しいビジネスモデルが出てくるかもしれませんね。
使う側としてはウザいだけだと思いますがw

ほんと、現代における「お金」ってなんなんでしょうね?

発展途上の文明にはモチベーションとして必要不可欠なものかもしれませんが、成熟した文明には「お金」は単なる足かせでしかないような気がします。
この、認識がこの歳になってもまだ抜けきれず。。

何か良い答え、ないでしょうかね? 成熟した文明における「お金」の利点。
逆に問題を産んでしまっているだけのような気もしないでもないんですが。。

 - コラム, 会社経営 , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
今の日本で原発再稼働なんてありえない。真実は海外からやってくる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。オウム真理教なんていうとんでも …

派遣社員とフリーランス(市や区)の健康診断の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の暮から派遣社員をやってお …

Facebookで無料音声通話。アメリカ(米)でついに始まる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前まではSkypeの専 …

デジタルデトックスとは何のこと?(デジタルに侵されるとこうなる)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、ホント自分必要な気がして …

no image
プロとはなんなのか考えたら非常に簡単だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「ネットメディアは後から …

本当に「ブラック企業」が多いのは埼玉県じゃないの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最もブラック企業が多いのは、や …

今年の漢字は「安」、安倍政権や安保法案が理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年ネタにしていたので今年も。 …

一時停止は歩行者のため、停止線で止まってからゆっくり出て(徐行)車を確認【交通ルール】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分への戒めの意味も込めて記事 …

マイクロソフトのAI(人工頭脳)「Tay」、たった1日で不良化、そして公開終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフトが公開した学習型 …

月3万円+出張時5000円のみのWebコンサルティングやります!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここではブロガーとして頑張って …

血液型オヤジ