みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
冬はこたつにみかんです。
うちの嫁なんか、一日中こたつでみかん食べてます。
そんなみかんの早剥き動画が話題です。
見るのが一番ですが、言葉でも解説してみようと思います。
- まずはヘタを下にして半分に割る。
- それをさらに半分、四分の一にする。
- 下から剥がすように剥きとる
なんとこれだけ。
なんでも、和歌山のみかん農家の方たちにこの剥き方をする人が多いようです。
で、「和歌山剥き」とか言われているとのこと。
実は自分、最初はヘタを下にして普通に剥いていました。
でもそれだと、白い繊維が付いてきちゃってそれを取り除くのに大変。
そこで、ヘタを上にヘタの部分から剥くようにすると、これが結構、白い繊維が付かずに向けることに気付いてからは、ちょっと硬いのですがヘタの部分から剥くようにしていました。
が、この動画の通りにやれば柔らかいヘタのない方から剥き初めて、かつ、ヘタの方から剥がすので、楽だし、繊維があまり付かずに剥けるというわけです。
これは知らなかった。
ということで、今後はこの剥き方を使っていこうと思いました。
まずは練習しないとかなぁ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …
-
-
Android(アンドロイド)スマートフォンでデフラグはできるの?アプリは怪しいヤツばかり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末といえば大掃除、パソコンの …
-
-
地震でガスが止まったときの復旧方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …
-
-
Androidスマホで「・(中黒・中点)」を入力する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ダイ・ハード」や「プロット・ …
-
-
Googleリーダー代替のRSSリーダー「Feedly」で記事を古い順に表示させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSリーダー「Feedly」 …
-
-
LINE(ライン)でブロックされるとこうなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうちょっと詳しい記事を書きま …
-
-
移転初日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …
-
-
SNSでアップした画像は削除できないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …
-
-
「NISA(ニーサ)」とは「NEET(ニート)」とも「ニーソ」とも違う投資非課税制度だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新語・流行語大賞で初めて聞いた …
-
-
新ホームページ作成手順
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にホームページ作成の流れを …