国会図書館の検索(サーチ)機能でヒットした書籍をシェアするとあなたの今いる居場所が分かるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんでも、そういった仕様らしいですね。
なんでそんな仕様にしたのでしょうか?
国会図書館の検索機能をスマートフォンから使うと、スマートフォンの現在地が漏えいする恐れがある。検索結果のURLアドレスに、利用者の現在地情報が含まれているためだ。Facebookやブログなどで紹介した場合に、GPSの位置情報が一般に公開されてしまう。
□ 国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

国会図書館の蔵書検索でヒットした結果をSNS等でシェアする場合は注意が必要です。
というのは、そのURLにはあなたの今いる場所などの情報が追加されているから。
自宅でやっている人は自宅がバレてしまう可能性もあります。
ちなみに、パソコンや自分の持っているAndroid端末では再現できませんでした。
以下のiPhoneを使っている人は注意したほうが良さそうです。
筆者が調べたところ、iPhone・iPadのiOS 9.3.5以前のブラウザー・Safariで検索した場合に、この問題が発生していた。それに対して、iOS 10以降のSafari、Androidのブラウザー、AndroidのChromeでは、URLの位置情報が空欄になっていた。これはブラウザー側が、位置情報を必要とするサイトからの要求を拒否するように仕様が変わっているからだ(暗号化されていないhttp接続でのページで現在地を取得することを禁止するもの)。iOS9.3.5以前のSafariの仕様が古いために起きている。
なんでも、検索時に何故か位置情報も取得、それをURLにパラメータとして付記するという仕組みになっているようです。
それに気づかず、SNS等にリンクとしてURLを貼り付けると今いる居場所がバレしてしまうという仕組み。
まあ、INGRESSやってる人なんかはつまり自宅情報ダダ流しなわけですから大したことでもないのかもしれませんが、女子が自宅バレするのはちょっと怖いです。
もっとも、iPhone、iPadユーザーも最新機種、最新OSであれば問題ありません。
アップデートはこまめにしておいたほうがいいというのはこういうところにもあるんですよねぇ。
実は、こういった自宅バレの可能性は結構あったりするんです。
かつては写真にGPSの情報が付いてしまうという問題もありました。
だもんで、最新機種を使っているからと言って絶対安全とも言いきれない。
そこで、これらを全般的に防ぐよい方法があるので最後にお伝えしたいと思います。
至って簡単。
GPSを切っちゃえばいいんです。
とはいえ、便利な機能ですからなかなかいつも切っておくわけにはいきませんよね。
だったら家に帰ったら切る。これを習慣化さえしておけば、少なくても自宅バレは起きないと思います。
自宅ではGPSなんて使うことないですもんね。
または、必要なときだけGPSをオンにする等すればいいと思います。
ただ、INGRESSエージェントや、ポケモントレーナーはそうはいかないんですよねぇ。。
上記以外でも位置ゲーをプレイしている方は、自分の居場所がダダ漏れされているんだという意識は持っていたほうがいいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Yahoo!とモバゲーが一緒になって個人情報流出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月1日の正式オープンを目指 …
-
-
なりすましも違法? 名誉毀損やストーカー規制法違反の可能性もあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前はマーケティングの手法とし …
-
-
マジ、氷河期突入か? 太陽に異変。黒点が少なく地場転換が行われていない模様
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日も寒いですね。 熊谷では本 …
-
-
これはヤバい。大手銀行ネットバンクで暗証番号等を盗むための不正ポップアップ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当に次から次へとインターネッ …
-
-
鍵のマークに注目しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …
-
-
「胎内くぐり」表と裏(高城神社@埼玉県熊谷市) #kumagaya
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日(6/30)、熊谷市の高城 …
-
-
意図的?カメラ付き無線(Wi-Fi)バイブ「Siime Eye」でナニ映像ダダ漏れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、バイブってあれだよね? …
-
-
朝日新聞の誤報、捏造はなにが問題だったのか?【慰安婦問題&吉田調書】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。朝日新聞が従軍慰安婦問題で大誤 …
-
-
イーセットスマートセキュリティで弾けないスパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イーセットスマートセキュリティ …
-
-
iPhoneがリアルキーロガーに。赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)で暗証番号をゲット!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リアルキーロガーなんて言ってま …







