新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)に引っ越して困ったことはPV。
当然ですが、PVはガタ落ちです。
まあ、元がPVが高すぎたということも言えるかもしれませんが。。

そこで思いついたのはリダイレクト。
過去ログをインポート(手順は後日記事にします)して気づいたのですが、ライブドアブログ(livedoor Blog)のときURLが「http://chihochu.jp/00000000/」だったのものが、
ワードプレス(WordPress)になると「http://chihochu.jp/00000000/」になっている。

つまり、00000000の部分が共通なんです。
というとは、「.htaccess」あたりでうまいことリダイレクトしてあげればライブドアブログ(livedoor Blog)への集客をそのままワードプレス(WordPress)側に持ってこれるのでは?

ところがこれがうまくいかない。

スポンサーリンク
 
どうしてうまくいかないのかというと、どうもライブドアブログ(livedoor Blog)は.htaccessによるリダイレクトができない設定になっているようなんです。
ブログの移転の質問です。 現在ライブドアブログをつかっている… – 人力検索はてな

ライブドアブログは .htaccess による 301 リダイレクトが使えない

そんなの聞いてないよ~~。

そこで思いつたのが<meta http-equiv=”Refresh” …>によるリダイレクト。
たしか通常、リダイレクトでは301リダイレクトが移転には望ましいいわれているのですが、
<meta http-equiv=”Refresh” …>によるリダイレクトにおいても「content=0」を指定することで301リダイレクトとして扱われるらしいんです。
□ 301リダイレクトと302リダイレクト、meta refreshの設定方法や使い方 | WP SEOブログ

0秒の転送は301リダイレクトと同等に扱われ、秒数を指定すると302リダイレクトと同等に扱われます

 

そこで、ライブドアブログ(livedoor Blog)の個別ページのみ、ヘッダー部分に以下の様な表記を書き加えました。

<meta http-equiv=”Refresh” content=”0; URL=http://chihochu.jp/<$ArticleId$>/” />

 

<$ArticleId$>ってのはライブドアブログ(livedoor Blog)の独自タグの一つで、記事IDのこと。
これがつまり上記URL表記の「00000000」に当たるわけです。

これで一応リダイレクトさせることに成功しました。それなりにPVも生まれてきているようです。

ただし、この方法ですとスマートフォン版に設定することができません。
だもんで、1週間程度様子を見て、リダイレクトの処理がほぼ済んだところで、このまま続けていくか、一度リダイレクトを止めるか考えようと思います。

やはり、metaによるリダイレクトは今ひとつスマートではないので、最終的には全ページに該当のページヘのリンクという方法を考えています。
これも上記<$ArticleId$>をうまく利用すれば、テンプレート修正で簡単に対応できてしまうかもしれませんね。

 - CMS, SEO・SEM, WordPress, サーバー・ネットワーク , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. […] ったことはPV。 そこで思いついたのはリダイレクト。 [紹介元] ライブドアブログ(livedoor Blog)からワードプレス(WordPress)へのブログ移転でリダイレクトをさせる方法 | ちほちゅう […]

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
noscriptタグによるSEOスパム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。BMWがgoogleからインデ …

MEO(MAP ENGINE OPTIMIZATION)始まった。Google、検索結果に地域性を反映

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SEO」という言葉をしらない …

OpenPNE 2.14.0にアップグレード(7/29追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。OpenPNEの安定版が「2. …

no image
6月のヒットキーワード及びヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月、一気に1000PVオーバ …

WordPress(ワードプレス)で記事途中にアドセンス(adsense)広告を貼る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、アドセンス(adsens …

WordPress+Welcartでショッピングサイト構築【テーマ編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去は振り返らない性格なので仕 …

no image
クリックさせるSEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とにかく上位上位と言ったSEO …

2014年5月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月は当ブログに関しては大きな …

2015年5月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月からヒットキーワードの計測 …

WordPressを軽量化(高速化)するために行う3つの方策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、そこかしこでCMSと言 …

血液型オヤジ