熊本地震の被災者たちが「ほしい物リスト」をアマゾン(Amazon)が公開
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
2011年に3月11日に起きた東日本大震災においてはツイッターやSkypeなどITインフラが大活躍しました。
震災を機に、ツイッターを始めたという方もいるんじゃないでしょうか。
今回の熊本地震でもツイッターや東日本大震災当時はなかったLINEなど、ITインフラは大活躍しています。
そして、今度は大手ネットショッピングサイト「アマゾン(Amazon)」がやってくれました。
東日本大震災時、国道でのガソリン補給渋滞が夜遅くまで続く@関東
アマゾンにはアカウントごとにほしい物リストというのがあります。
一般的にはこれ、アカウントの持ち主本人が、ほしい物の覚書として使うツールなのですが、実はこれ、一般に公開することができるんです。
チャトレ(ビデオチャットを仕事にしている女性)や生主(ニコ生で動画を生配信している人)なんかにたまにほしい物リストをプロフィールに書いている人見かけますね。
これは、やっていること、配信している内容を見て気に入ったら欲しい物買ってください。って意思表示なのですが、まあ、ストリートミュージシャンなんかと考え方は一緒なのでいいんじゃないでしょうか。
中にはなんとも痛々しい人もいますが。。
まあ、こういった使い方はどうかと思いますが、アマゾンが考えたのは熊本地震の被災者のほしい物リストを公開すること。
これによって、アマゾンを介して、熊本地震の被災者が求めているものを現地に送ることができるんです。
こういう「ほしい物リスト」はどんどん公開していって欲しいですね。
これ、他にもいろいろ考えられますね。
たとえば、恵まれない子どもたちを支援する組織がほしい物リスト(ランドセル等)を公開する。等
ひょっとしたら既に、やってるんですかね?
なるほど、こういったネットショッピングの仕方もあるんですね。
自分も娘の手が離れたらこんなお金の使い方もしていきたいと思いました。
使い方を間違っている人も多い「ほしい物リスト」ですが、こういった使い方をするのが正しいんでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
見れないサイトを見ちゃう方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では会社や学校からmixi …
-
-
「6÷2(1+2)=」は「9」ではなく「1」が正解
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6÷2(1+2)= 上記問題の …
-
-
国民が知らない反日(愛国)の実態
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二階堂ドットコムで紹介されてい …
-
-
携帯電話が家電リモコンになる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□携帯で家電操作、共通仕様に… …
-
-
楽天倒産!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天が倒産するわけがありません …
-
-
母淫行の「高橋みなみ」に「やまぐちりこ」がメッセージ。そして「GILLE」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今が旬の「AKB48」の最近の …
-
-
時代はめぐる、Blu-rayディスク3700枚分が入るカセットテープ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはネタなのかそれともソニー …
-
-
あなたは大丈夫?早死する職業ランキングが発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと怖い。早死する職業ランキ …
-
-
NHK広報局ツイッターの中の人、エイプリルフールで怒られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年もインターネット界隈ではエ …
-
-
佐々木岳久展「記憶の交錯」@ギャラリーユニグラバス銀座館
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの方が個展を開くことに …
Comment
娘が中学校に入って熊本地震でランドセルがない小学生に使っていたランドセルを寄付したいと言ってもいます
綺麗に使っていましたが傷はありますが良かったら役に立つと思うので必要な方は連絡してください