熊谷ハッカソン@立正大学まとめ
2015/06/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
6月6日、7日と立正大学で行われた熊谷ハッカソンに参加させて頂きました。
前回のアイデアソンで出た3つの企画をかたちにしていきます。
まずはその3つの企画を紹介したいと思います。
K・L・I(熊谷Local INGRESS)
INGRESSとLocalウィキを合体。
熊谷の街を遊びながら知っていくことができる。
超うちわ祭会議
USTREAM配信を配信者同士で共有するシステム。
位置情報を取得してマップ上で場所、時間のリアルタイムの配信を見ることができる。(ようにしたい)
山車レーダー
ドラゴンボールに出てくるドラゴンレーダーの如く、山車の場所を表示する。
宝探し的なゲーム性もある、おもしろアプリ。
以上、3つとなります。
で、それぞれチームとなって別れたのですが自分は「超うちわ祭会議」のメンツとして参加させていただきました。
ここではまずは最終的にできたものを紹介していきたいと思います。
まず、「K・L・I(熊谷Local INGRESS)」チーム。
□ 熊谷 – LocalWiki
□ Kumagaya Local Ingress
(リンク先は全て開発中のものです)
2日で作ったものですのでまだこんなものですみません。
LocalWikiは既存のインフラを利用していますが、「Local Ingress」はJavaScriptで位置情報からマップ上にポイントを表示させることのできるコードを書いています。
現在位置をクリックして頂くと地図上に一覧表示され、アイコンをクリックでLocalWikiへのリンクとなっています。
続いて「超うちわ祭会議」チーム。
□ USTREAM: 超うちわ祭会議: 「超うちわ祭」公式チャンネル。 うちわ祭の様子や「超うちわ祭」で行われるイベントの様子。事前告知等を配信します。. 市民ジャーナリズム…
□ Instgram 彩ネージ
□ うちわ超会議
(リンク先は全て開発中のものです)
こちらは、以前、「うちわ祭・de・ほっとライブ」で使っていたインフラと、うちわ祭関係者から支給された支給された「HX-A100」を連携し、リアルタイムの動画配信のシステムを構築。
実はこれが手こずりまして、原因は学校内LANのファイアーウォールにあったのですが、そこに気づくまでにかなりの時間を要してしまいました。
さらに、配信時の位置情報を取得して、一般ユーザーにも配信のお手伝いをしてもらうというシステムにまで着手。
既存の静止画を配信するシステム(INSTAGRAMでハッシュタグをつけて投稿するとサイネージにイメージが表示される)も合わせて、参加型のソーシャル動画(静止画)配信サイトがコンセプトとなっています。
実は、最後に紹介したリンク先のサイトではリアルタイムに位置情報を更新することは現状できていません。
問題は、USTREAM配信時に位置情報が取れないところで、ひょっとすると、一般ユーザーはUSTREAM以外(vine等)のインフラを使ってもらう形になるかもしれません。
最後に「山車レーダー」チーム。
□ 山車レーダーモックB.png – Google ドライブ
□ 山車レーダーモックC山車スペック.png – Google ドライブ
こちらは、アプリ開発というハードルの高いものとなったため実装までは至りませんでした。
上記はプレゼンイメージ画像になります。
Googleマップ上にレーダー風のイメージレイヤー置いて、Webアプリで提供という方向性も考えられていたようでした。
こんなかんじで出たり入ったり。向かいのパソコン室も使わせていただきました。
以上、2日間で作り上げたサイト、システムとなります。
全体的な評価としては「K・L・I(熊谷Local INGRESS)」が結構評価高かったです。
今回初めてハッカソンに参加させていただきましたが、特にシステマチックな組織にしなくても形はできてくるものなんだなぁというのを感じました。
不思議なことに、皆が何かしらの役割を持って作業を進めていき、さらに、チームを超えた協力体制なども生まれ、たったの二日間でしたが結構形になったんじゃないかと思います。
これを最後まで何とか形にして、実際使ってもらうというのが目的なわけです。
全てを実装できればベストですが、その中から精査していき、最終的に何らかの結果は残していきたい。
せめて、USTREAMによるうちわ祭の生配信だけでも、実行できればなぁと思っています。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最強のSEO(リンクファーム)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ何日かSEOを勉強してきて …
-
-
スパムメールが一時的に減ったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてスパムはメール全体の95 …
-
-
新foursquare(フォースクウェア)でチェックインしようとするとSwarm(スワーム)が立ち上がる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。位置情報SNSの代表格、「fo …
-
-
iPhoneにもソニータイマー!? ケーブルは気づいた時が交換時
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんともタイミングの悪いことに …
-
-
「イーセットスマートセキュリティ」更新と新規どちらが得か(7/2追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、イーセットスマートセキュ …
-
-
昔は警察組織もブラックだった。「突入せよ! あさま山荘事件」【映画評&時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あれは夢だったのだろうか? 幼 …
-
-
Web制作に役立つブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web制作に役立つブログを紹介 …
-
-
YouTubeでオフライン再生が可能になると逮捕者が増える?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeで一時的にオフラ …
-
-
ホームページビルダーでサイト内一括置換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。普段ドリームウィーバー(Dre …
-
-
僕が家庭教師から講師になって実行した5つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。転職して講師業を本格的に始めた …
Comment
うちわ祭もっと2ガイドに、ぼっち「ひとり」で楽しむうちわ祭りという企画があるのですが、何か記事になりませんか?今なら掲載できるのですが……
コメントありがとうございます。
菅間です。
二つ、提案できると思います。
まずひとつは、スマホで写真をとってシェアする際にハッシュタグをつけることで、サイネージに表示させるシステムです。
つまり、自分のとった写真がうちわ祭の最中、ネットや大型テレビに表示されることで、一人できてもうちわ祭に参加できるという仕組みです。
http://demo.sai-nage.com/sample/sainage/insta_hash.php?hash=%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%8F%E7%A5%AD%E3%82%8A
↑こちらはINSTAGRAMを想定しています。
また、USTREAMを使ってリアルタイムの動画配信も行う予定で、こちらにあるソーシャルストリームという機能がもうひとつの提案となります。
ニコニコ生放送を想像していただければいいかなぁと思います。
ソーシャルストリームは事前にツイッターやFacebookと連携させた上で動画を見ながらつぶやくと、見ている物同士で会話ができるというものです。
以上2つですが、もし、必要であれば記事も書きますのでお声掛けください。