現在の辞書使用事情、紙の辞書は月1、2回、オンライン辞書は毎日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
だからといってどちらの辞書が機能的に劣っているというわけではないのですが、最近は紙の辞書よりも電子辞書。オンライン辞書の方が使われているという話。
全国の10代~60代男女483名に対して、辞書の利用実態を調査。日頃、辞書を使用する機会の有無を伺ったところ、 「利用する機会がある」 と8割以上(85.5%)が回答した。また、「紙の辞書」、「電子辞書」、「オンライン辞書」の各辞書の利用頻度では、毎日利用する辞書の割合を見ると、パソコンやスマートフォンによるアクセスで、いつでもどこでも利用できる「オンライン辞書」を半数以上(54.5%)が回答し第1位に。次いで、電子辞書(18.5%)、紙辞書(6.2%)という結果になった。
□ 「陸蓮根」はオクラ 読み方を知って驚いた難読漢字ランキング – ライブドアニュース
こういうのはグラフをみてもらっちゃうのが一番でしょう。
「陸蓮根」はオクラ 読み方を知って驚いた難読漢字ランキング – ライブドアニュース via kwout
元の記事は難読漢字の記事なのですがこちらのほうが興味を引きました。
実はたまたま某県立高校の学校見学会というのに付き合わされて、最近の高校生はみな、電子辞書を持っているということに気づきました。
僕らの時代は当然ですがまあ、紙の辞書を皆持たされていました。
英語、国語、漢和などなど、結構の数持っていたと思います。
まあ、あまり使ってはいなかったのですが。
そんな昨今ですから当然の結果だとは思います。
が、だからといって紙の辞書が劣るというわけではないと思います。
必要に応じて使い分けてあげればいいのではないかと。
ということで、このところ使う機会の減っている紙の辞書の使い道を考えてみました。
当然ですが、紙の辞書はそれさえあればどこにいたって、どんなに使ったって使えなくなることはないわけです。
火事にでもあって焼けてしまえば別ですが。
一方で電子辞書は電池が必要になってきます。つまり、電池がないと長期間使えない。
そして、オンライン辞書はそれに加えてインターネット接続の環境が必要になってきます。
つまり、紙の辞書は電子辞書やオンライン辞書に比べて使うための環境を選ばないのが強みと言えそうです。
ということは、非常時の保存用として一つ持っておくと良いということになるのかなぁ。
非常時に辞書、使うことがあるかどうかという話はまた別になってきますが。
逆説的に非常時に使うことが多そうな辞書は紙で持っておくという考え方もできますね。
非常時に使うことが多そうな辞書ですか。。
海外などに行った時はその国の言語の辞書なんかは紙の辞書としても持っておいたほうがいいのかなぁ。
あとは、医学辞書みたいなやつかな。緊急時に辞書なんて引いている時間もないとは思いますが。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「当選なう」は選挙違反?もう、そんな馬鹿な法律(公職選挙法)改正しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎回毎回選挙のたびに何バカなこ …
-
-
今年の漢字は「安」、安倍政権や安保法案が理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年ネタにしていたので今年も。 …
-
-
参院選与党大勝の影響?今の日本では「9条」「平和」「護憲」等のワードを発したり身に着けていると警察に連行される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いややばいやばい。 今の日本、 …
-
-
インスタグラム(Instagram)のハッシュタグの文章化に物申す!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、スマホの容量が多くなりす …
-
-
後藤健二さんがイスラム国(ISIS/ISIL)に殺害されて一番怖いのは@1028Ckerさんのこういうツイート。全力で否定され一安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。永江さんも言っていますが、これ …
-
-
グンマー(群馬県)恐い。「覚醒剤」手に入れる(買う)ならグンマー、清原容疑者も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分が住んでいる埼玉県の熊谷市 …
-
-
「Pokémon GO(ポケモンGO)」中止を求める企業や施設が続出(JR、平和公園、等)、一方解放区宣言するところも(鳥取砂丘、等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、予想以上に「Poké …
-
-
ツイッターで淫行を全肯定していた「ちゅんせかずき」、13歳淫行で逮捕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで過激な発言をする人 …
-
-
ネット選挙解禁とは言え、なんでもやっていいというわけではない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然っちゃあ当然なんです …
-
-
東京都知事選挙は小池百合子氏が勝利。初の女性東京都知事誕生
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は東京都知事選でした。 わ …