新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

置いておくと水ができている魔法の水筒「Fontus」。アウトドアに最適。いざというときのためにも

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

こういったもの、持っておくと、ひょっとしたらいつか役に立つ日が来るかもしれません。
来てほしくないけど。

なんと、置いておくと勝手に水が増えていくという魔法の水筒です。
空気中の水蒸気を大量に吸い込み、水に戻してためていくという仕組みのようですね。

 

空のボトルを持ち歩いるだけで、1時間で0.5リットルの水を空気中から生成してくれるという。黙ってボトルを置いているだけなのにみるみる水が溜まっていく様子は以下のとおり。

via GIPHY
湿った外気から水分を取り出し水を生成するという至ってシンプルなメカニズム。集めた水もフィルターでしっかりろ過してくれるので飲料水としても完璧だ。

情報源: 空気から飲料水を作り出す魔法のような “水筒”がスゴイ

スポンサーリンク
 

かつて、マスターキートンというマンガで砂漠で水を作り出す方法が載っていたことがありますが、あれとおそらく同じ仕組だと思います。
砂漠の場合は水蒸気自体がすくないということで、おしっこを利用するという凄い作戦に出るわけですが。

尿からの水分精製法

※砂漠の真ん中に置き去りにされたキートンは容器のまわりに小便をするよう仲間たちに指示。翌朝、少量ながら蒸留水を得ることに成功する。

情報源: マスターキートンで学んだ明日から使える裏技 [画像あり] : サウザンドアイズ

さすがにこの水筒はおしっこは使いません。
だもんですから、ひょっとしたら砂漠とかではうまいこと水を作ることはできないのかもしれません。
いや、砂漠の夜は結構湿気あるのかもしれないですね。

ただ、ちょっとだけ電気を使うようでしてその辺りがネックなのかなぁとおもいます。
もちろん、太陽電池なのでいちいち電池を持ち歩く必要はないんですけどね。

以下に動画を貼り付けておきます。
自転車なんかだとわざわざ電源を使わなくてもいいみたいですね。

 - 企画・ディレクション, 告知・紹介・ニュース , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
熊谷うちわ祭

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事→ …

ウィルコム遂に倒産へ 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から噂のあったPHSのウィ …

今度はマジ?液体からセシウムを99.9%取り除ける技術

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。らしいらしいで結局できないなん …

no image
花粉症に効く! 和歌山県北山村の「じゃばら」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。花粉症の季節です。 かくいう僕 …

「はてな」っぽいツイッター連携サービス「モノリス」が面白そう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろと個性的なサービスを展 …

熊谷市の老舗欧風レストラン「アミュゼ」は意外とリーズナブル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、パソコン教室に来ていた生 …

楽天倒産!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天が倒産するわけがありません …

投稿、固定ページ等、記事が複製できるプラグイン「Duplicate Post」【WordPress】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。概ね「livedoor Blo …

ここまで来たら都市伝説。創価学会の池田大作氏が3度めの死去(死亡)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またですか。。 国内最大級のイ …

女子向け博多ラーメン「由○(よしまる)」浦和パルコ店【浦和グルメ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。浦和グルメなんて言っても結局ラ …

血液型オヤジ