新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Facebookの「いいね!」ボタンが使えなくなる。自分で設置した人は確認しておこう

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Facebookといえば「いいね!」ボタンですがどうも、いいね!ボタンには古いソースと新しいソース、2種類のソースが出回っているようです。

で、古いソースは来年(2015年)の5月に使えなくなるとのこと。

□ いいね!ボタンは新しいコードに書き換えないと2015年5月以降動かなくなります(公式情報) | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum

あうち!

スポンサーリンク
 

自分の使っているソースが新しいものか古いものか調べるのは以下の部分をチェックするとわかるそうです。

旧ソース

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>

新ソース

<div id="fb-root"></div>
<script>(function(d, s, id) {
  var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
  if (d.getElementById(id)) return;
  js = d.createElement(s); js.id = id;
  js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.0";
  fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>

見るべきところは赤字にしたところ。
ここが「all.jp」の人は注意。
新しいソースは「sdk.js」というライブラリを使っているようです。

まあ、何にせよ、自分で「いいね!」ボタンを設置した人はチェックしておきましょう。
ちなみに、いいね!ボタンには他に<ifame>を使った書き方もありますがこちらは問題ないようです。

ワードプレス等CMSを使用していてプラグインで「いいね!」ボタンを実装している人はアップデート対応とかで問題ないでしょう。
ワードプレス等CMS使用でも「いいね!」ボタンがプラグインでなく、テーマ依存だったり、独自でカスタマイズしている場合は注意が必要かもしれません。

ちなみに自分が使っているテーマ「STINGER」は<iframe>で「いいね!」ボタンを実装しているので問題ありませんでした。

 - Facebook(フェイスブック), プログラミング ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Facebookメッセージの裏技、自分のプロフ写真や「F」マーク等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でこの機能、メッセージ限定な …

日本はいつ?Facebook(フェイスブック)のグラフ検索でポスト本文が検索対象に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本ではなかなか始まるに至って …

SE(システムエンジニア)やPG(プログラマー)が「ほぼほぼ」を口癖にする理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女子に「若干(じゃっ …

WordPress3.4にアップデートしたらカスタムフィールドで入力した項目が表示されなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい先日、WordPress( …

ツイッター(twitter)botを「さくらインターネット」に設置

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。熊谷市のツイッターポータルサイ …

また有料デマ?Facebookのメッセージが有料になるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つい最近、LINE(ライン)が …

Facebookでも通用するツイッターの常識「@」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はツイッター以上にFace …

クラスは自作できる(ActionScript3.0勉強中! #4)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「オブジェクト指向プログラミン …

no image
一度見たFlashを見せない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は減ってきているけれど、 …

ライブドアブログ(livedoor Blog)で古い記事を簡単にツイッター、Facebookに通知する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこれ、たまたま気づいたこと …

血液型オヤジ