SFの世界で夢見ていた未来がすぐそこに。いずれ、室内の平面は全てタッチパネルモニターになる【CEATEC2015】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
全てというのは大げさかもしれませんがCEATEC2015でパナソニックが展示していた未来のリビングが凄いです。
まあ、実際行ったわけじゃないので誇張されている部分もあるかもしれませんが。。
10月7日(水)~10日(土)まで幕張メッセで開催中のCEATEC2015より。パナソニックブースは、ブース面積のおよそ半分を4Kテレビやカメラ、オーディオの展示に使っている一方、もう半分では『Better Living Tomorrow』を謳い、家電と住空間を融合させたコンセプト展示を実施しています。
情報源: キッチンが献立提案、テーブルからコンテンツをテレビにスワイプ。パナソニックが家電組み込み型住空間を展示:CEATEC2015 – Engadget Japanese
写真はイメージです。
展示されていたコンセプト、全てを包括するシステムを考えると、壁という壁を全てモニター、そしてタッチパネルにしてしまうのがいいんじゃないかと感じました。
もちろん、実際、今のスマホの画面が壁全体に出てくるのはさすがにキツイので、この辺りは同じインターフェースを実現できる別の媒体というのも考えられます。
個人的には投影型のタッチパネルが実現できたらいいんじゃないかと。
もっと未来、行っちゃうとホログラフによる立体タッチパネルでしょうか。
もう、ここまで行っちゃうとほんと、未来ですよね。
現実的な話、全ての平面ではなくても、一部の壁、そしてテーブルの上が有機ELのタッチパネルになり、テレビ代わりになり、パソコン代わりになり、さらに、様々なスマホツールと連携するようになるだけでこれ、かなり未来かつ便利なんじゃないかと思うんですが。
テーブルがテレビに、そして新聞になるわけです。
もちろん、モノが置かれるわけですからテーブルがタッチパネルというのはちょっと考えものかなぁ。
スマホにテーブル上のモニターが表示され、スマホがインターフェースになるという考え方もあり。
たとえば、壁がタッチパネルになっていたとしても、そこまで行って操作しないといけないですからね。
なんていろいろ考えてみました。
まあ、実際は実装できたとしてもコスト的な問題でそんな家に一般人が住めるようになれるのかどうかはわかりません。
が、スマホが高校生でも使える時代。意外とそんなにコストはかからないのかもしれませんね。
そんな家に住んでみたいもんですねえ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
いまどきの中学生はラジオを聞くと酔う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も中学生の一時期ラジオには …
-
-
歩きスマホ、ながらスマホで死亡事故。事故はけっこうあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、歩きスマホ、ながらス …
-
-
秋葉原通り魔事件(秋葉原無差別殺傷事件)の犯人「加藤智大」の弟、自殺【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いニュースになってし …
-
-
東京都知事候補「鳥越俊太郎」氏はボケている?美容外科医「高須克弥」氏がツイート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。参院選が終わり、選挙の話題は東 …
-
-
Googleの推める車の自動運転を可能にするには「人を殺すプログラム」が必要とMIT
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleはじめ、最近ではい …
-
-
テレビがつまらなくなった原因は電通が視聴率操作してるから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古めの記事なのですが2 …
-
-
後悔先に立たず。悪ふざけが過ぎて死んでしまった人たち
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、ある意味、他人事じゃ …
-
-
御巣鷹山「日本航空123便墜落事故」は米軍の助けを得ていればもっと大勢助かったかもしれない【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。情報化社会が進んで多くの情報が …
-
-
「長谷川豊」元フジテレビアナウンサーに初めて同意!! 「マクドナルド異物混入問題」について考える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではアナウンサーというお仕 …
-
-
「フジロックフェスティバル」3日で5人とテント内でSEXは嘘。35才女性のツイッターの楽しみ方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の話で今更掘り返すの …