SFの世界で夢見ていた未来がすぐそこに。いずれ、室内の平面は全てタッチパネルモニターになる【CEATEC2015】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
全てというのは大げさかもしれませんがCEATEC2015でパナソニックが展示していた未来のリビングが凄いです。
まあ、実際行ったわけじゃないので誇張されている部分もあるかもしれませんが。。
10月7日(水)~10日(土)まで幕張メッセで開催中のCEATEC2015より。パナソニックブースは、ブース面積のおよそ半分を4Kテレビやカメラ、オーディオの展示に使っている一方、もう半分では『Better Living Tomorrow』を謳い、家電と住空間を融合させたコンセプト展示を実施しています。
情報源: キッチンが献立提案、テーブルからコンテンツをテレビにスワイプ。パナソニックが家電組み込み型住空間を展示:CEATEC2015 – Engadget Japanese
写真はイメージです。
展示されていたコンセプト、全てを包括するシステムを考えると、壁という壁を全てモニター、そしてタッチパネルにしてしまうのがいいんじゃないかと感じました。
もちろん、実際、今のスマホの画面が壁全体に出てくるのはさすがにキツイので、この辺りは同じインターフェースを実現できる別の媒体というのも考えられます。
個人的には投影型のタッチパネルが実現できたらいいんじゃないかと。
もっと未来、行っちゃうとホログラフによる立体タッチパネルでしょうか。
もう、ここまで行っちゃうとほんと、未来ですよね。
現実的な話、全ての平面ではなくても、一部の壁、そしてテーブルの上が有機ELのタッチパネルになり、テレビ代わりになり、パソコン代わりになり、さらに、様々なスマホツールと連携するようになるだけでこれ、かなり未来かつ便利なんじゃないかと思うんですが。
テーブルがテレビに、そして新聞になるわけです。
もちろん、モノが置かれるわけですからテーブルがタッチパネルというのはちょっと考えものかなぁ。
スマホにテーブル上のモニターが表示され、スマホがインターフェースになるという考え方もあり。
たとえば、壁がタッチパネルになっていたとしても、そこまで行って操作しないといけないですからね。
なんていろいろ考えてみました。
まあ、実際は実装できたとしてもコスト的な問題でそんな家に一般人が住めるようになれるのかどうかはわかりません。
が、スマホが高校生でも使える時代。意外とそんなにコストはかからないのかもしれませんね。
そんな家に住んでみたいもんですねえ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「長谷川豊」元フジテレビアナウンサーに初めて同意!! 「マクドナルド異物混入問題」について考える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではアナウンサーというお仕 …
-
-
日本では10年後くらい?患者の3人に2人がオンラインで病院予約
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットって医療と相性い …
-
-
Kindle(キンドル)連載は売れない。まとまってから買う人が多いから?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Kindle(キンドル)連載っ …
-
-
参院選与党大勝の影響?今の日本では「9条」「平和」「護憲」等のワードを発したり身に着けていると警察に連行される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いややばいやばい。 今の日本、 …
-
-
ちょこちょこ見かけるテレビ番組解説系のネットニュースは危険だと感じた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、テレビ番組であった出来事 …
-
-
「確定申告」はいつでもできる。でも、早めのほうがお得です
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年は収入が殆ど講師収入のみ …
-
-
現金なくす第一歩?マイナンバーでポイントカード一本化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これが可能だったら、現金も必要 …
-
-
未来の「がん検診」は犬を使う。がん探知犬は100%癌の匂いを嗅ぎ分けるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犬ってホント凄いですよね。 介 …
-
-
東京都知事選挙は小池百合子氏が勝利。初の女性東京都知事誕生
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は東京都知事選でした。 わ …
-
-
ネット選挙解禁とは言え、なんでもやっていいというわけではない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然っちゃあ当然なんです …