SFの世界で夢見ていた未来がすぐそこに。いずれ、室内の平面は全てタッチパネルモニターになる【CEATEC2015】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
全てというのは大げさかもしれませんがCEATEC2015でパナソニックが展示していた未来のリビングが凄いです。
まあ、実際行ったわけじゃないので誇張されている部分もあるかもしれませんが。。
10月7日(水)~10日(土)まで幕張メッセで開催中のCEATEC2015より。パナソニックブースは、ブース面積のおよそ半分を4Kテレビやカメラ、オーディオの展示に使っている一方、もう半分では『Better Living Tomorrow』を謳い、家電と住空間を融合させたコンセプト展示を実施しています。
情報源: キッチンが献立提案、テーブルからコンテンツをテレビにスワイプ。パナソニックが家電組み込み型住空間を展示:CEATEC2015 – Engadget Japanese
写真はイメージです。
展示されていたコンセプト、全てを包括するシステムを考えると、壁という壁を全てモニター、そしてタッチパネルにしてしまうのがいいんじゃないかと感じました。
もちろん、実際、今のスマホの画面が壁全体に出てくるのはさすがにキツイので、この辺りは同じインターフェースを実現できる別の媒体というのも考えられます。
個人的には投影型のタッチパネルが実現できたらいいんじゃないかと。
もっと未来、行っちゃうとホログラフによる立体タッチパネルでしょうか。
もう、ここまで行っちゃうとほんと、未来ですよね。
現実的な話、全ての平面ではなくても、一部の壁、そしてテーブルの上が有機ELのタッチパネルになり、テレビ代わりになり、パソコン代わりになり、さらに、様々なスマホツールと連携するようになるだけでこれ、かなり未来かつ便利なんじゃないかと思うんですが。
テーブルがテレビに、そして新聞になるわけです。
もちろん、モノが置かれるわけですからテーブルがタッチパネルというのはちょっと考えものかなぁ。
スマホにテーブル上のモニターが表示され、スマホがインターフェースになるという考え方もあり。
たとえば、壁がタッチパネルになっていたとしても、そこまで行って操作しないといけないですからね。
なんていろいろ考えてみました。
まあ、実際は実装できたとしてもコスト的な問題でそんな家に一般人が住めるようになれるのかどうかはわかりません。
が、スマホが高校生でも使える時代。意外とそんなにコストはかからないのかもしれませんね。
そんな家に住んでみたいもんですねえ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
酒井法子、ASKA、清原、高知東生、続く超大物女優Aは広末涼子?【覚醒剤所持・使用】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東スポオンラインにこんな記事を …
-
-
井村屋の「あずきバー」はサファイヤよりも硬い。一瞬だけど
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの嫁も好物でもある井村屋の …
-
-
インターンって何? 日給8000円の奴隷 or お金貰って社会勉強
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてな匿名ダイアリーに以下のよ …
-
-
国会図書館の検索(サーチ)機能でヒットした書籍をシェアするとあなたの今いる居場所が分かるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、そういった仕様らしい …
-
-
一時停止は歩行者のため、停止線で止まってからゆっくり出て(徐行)車を確認【交通ルール】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分への戒めの意味も込めて記事 …
-
-
これが年寄り言葉だ!!「ナウい」「アベック」「あたり前田のクラッカー」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。gooランキング「要注意!使う …
-
-
キュレーションサイト&バイラルメディア終了?各サービス、ブログが著作権侵害で次々閉鎖へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ、終了系記事が多い …
-
-
頑張れ「埼玉県」。地域ブランド調査2013発表!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる埼玉県ですが、確 …
-
-
失業中は働いちゃダメ(ブログもダメ)、仕事を探すことに専念しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ溜まったネタを小出しに …
-
-
資格取れば安泰?「行政書士」や「税理士」は苦労の割に儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、行政書士は儲からないとい …