SFの世界で夢見ていた未来がすぐそこに。いずれ、室内の平面は全てタッチパネルモニターになる【CEATEC2015】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
全てというのは大げさかもしれませんがCEATEC2015でパナソニックが展示していた未来のリビングが凄いです。
まあ、実際行ったわけじゃないので誇張されている部分もあるかもしれませんが。。
10月7日(水)~10日(土)まで幕張メッセで開催中のCEATEC2015より。パナソニックブースは、ブース面積のおよそ半分を4Kテレビやカメラ、オーディオの展示に使っている一方、もう半分では『Better Living Tomorrow』を謳い、家電と住空間を融合させたコンセプト展示を実施しています。
情報源: キッチンが献立提案、テーブルからコンテンツをテレビにスワイプ。パナソニックが家電組み込み型住空間を展示:CEATEC2015 – Engadget Japanese
写真はイメージです。
展示されていたコンセプト、全てを包括するシステムを考えると、壁という壁を全てモニター、そしてタッチパネルにしてしまうのがいいんじゃないかと感じました。
もちろん、実際、今のスマホの画面が壁全体に出てくるのはさすがにキツイので、この辺りは同じインターフェースを実現できる別の媒体というのも考えられます。
個人的には投影型のタッチパネルが実現できたらいいんじゃないかと。
もっと未来、行っちゃうとホログラフによる立体タッチパネルでしょうか。
もう、ここまで行っちゃうとほんと、未来ですよね。
現実的な話、全ての平面ではなくても、一部の壁、そしてテーブルの上が有機ELのタッチパネルになり、テレビ代わりになり、パソコン代わりになり、さらに、様々なスマホツールと連携するようになるだけでこれ、かなり未来かつ便利なんじゃないかと思うんですが。
テーブルがテレビに、そして新聞になるわけです。
もちろん、モノが置かれるわけですからテーブルがタッチパネルというのはちょっと考えものかなぁ。
スマホにテーブル上のモニターが表示され、スマホがインターフェースになるという考え方もあり。
たとえば、壁がタッチパネルになっていたとしても、そこまで行って操作しないといけないですからね。
なんていろいろ考えてみました。
まあ、実際は実装できたとしてもコスト的な問題でそんな家に一般人が住めるようになれるのかどうかはわかりません。
が、スマホが高校生でも使える時代。意外とそんなにコストはかからないのかもしれませんね。
そんな家に住んでみたいもんですねえ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
教師(講師)の能力は平均よりもちょっと上。「分からない」がわからないと務まらない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、こんなニュースが話題に …
-
-
モンスト(モンスターストライク)はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)のコア部分(メインゲーム)が違うだけのコピーだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パズドラとモンスト。パズドラし …
-
-
参院選与党大勝の影響?今の日本では「9条」「平和」「護憲」等のワードを発したり身に着けていると警察に連行される
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いややばいやばい。 今の日本、 …
-
-
そろそろネタ切れ?今年の漢字も「金」。前回オリンピックの年も金だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の漢字が発表されましたね。 …
-
-
惑星の基準って何? 太陽系に冥王星じゃない第9惑星のある可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冥王星が惑星から外されて数年。 …
-
-
残念っ!Suicaポイントは貯まらない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーん。残念っ!せっかくSui …
-
-
震災前々日の自分の行動が震災を予言しているかのごとくだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、久しぶりに仙台で震度5 …
-
-
フェイスブック(Facebook)やめると幸せになれる?デンマークのシンクタンクが発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さん、Facebookやって …
-
-
民主党はブラック政党?育児休暇を使う自民党議員を批判
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自民党を支持してるわけじゃない …
-
-
日航ジャンボ機墜落事故、ボイスレコーダー「オールエンジン」の謎を解く【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いた御巣鷹山「日本航空 …