iPhoneがリアルキーロガーに。赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)で暗証番号をゲット!
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
リアルキーロガーなんて言ってますがなんてことはありません。
ただの、赤外線カメラです。
iPhoneに付属品として接続できる赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)があるみたいですね。
□ iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に~防止策も解説 | Touch Lab – タッチ ラボ
さて、具体的な手順は動画を見て理解していただきましょう。
つまり、赤外線カメラでパスワード入力後の数字キー(テンキー)を撮影すると、
もっとも直近に押したボタンほど赤色が強くでるということで、
それを利用して4桁の数字が簡単にわかってしまうとのこと。
こんな感じに写ります。
「1→3→2→4→5」の順番で押したんですかね。
赤外線カメラなんていうとなかなか手に入らないと思いがちですが、
実はiPhoneのカバーに赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)の機能のついたものがあるようです。
□ iPhoneを赤外線サーモグラフィにするケース「FLIR ONE」 | Touch Lab – タッチ ラボ
これを使えば入力後のキーを撮影するだけで暗証番号がゲットできてしまうというわけ。
防止策としては他のキーにもそっと触れながら暗証番号を入力するのが良いと言っていますね。
つまりはリアルの場面でも常に暗証番号入力は気をつけましょうということでしょう。
たまに満員電車などで、周りを気にせずスマホのパソコード入力している人、目にすることあります。
そういうのもちょっとした気遣い(たとえば下の方に下ろしてから入力する等)をする必要があるということです。
実際、ハッキング被害の一番の原因はソーシャルハック(ハッキング)と言われています。
つまり、リアルにパスワードを盗む(メモを見たり、入力しているのを見て覚えておく等)と言った行為です。
身近な人が一番怖いというのも悲しいことですが、そこまでしっかりケアしていくことも必要かもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
一気に食べログレビュー(思い出しレビューその3)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真の整理で出てきた写真を元に …
-
-
ついに出たGoogleケータイ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□米T-Mobile、最初のG …
-
-
段ボールでできた動画配信用個室「だんぼっち」は意外と便利かも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も時たま動画配信したいなぁ …
-
-
Googleストリートビューで福島県の帰宅困難地域の様子が全域見れるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。わが町、熊谷でも去年の2月から …
-
-
新語・流行語大賞は「じぇじぇじぇ」「倍返し」「今でしょ!」「お・も・て・な・し」の4語
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。。これは読めませんでし …
-
-
当たりが嬉しいこってりラーメン「東京とんこつ とんとら」 (11/3追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここも行きつけながらも今 …
-
-
意図的?ミス?原子力規制委員会のサイトで「ストロンチウム」が「ス卜口ンチウム」、「原子力」が「原子カ」に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。OCRってこんなにバカだったっ …
-
-
つけめんTETSUさいたま特別版【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。転職して浦和に通うようになった …
-
-
ケータイ各社夏モデルを発表!! 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイ各社が夏モデルを相次い …
-
-
最近人気の鶏白湯麺。中野区「麺匠ようすけ」はレモンとおろし玉ねぎがポイント
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、中野に家族で行った時、寄 …