iPhoneがリアルキーロガーに。赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)で暗証番号をゲット!
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
リアルキーロガーなんて言ってますがなんてことはありません。
ただの、赤外線カメラです。
iPhoneに付属品として接続できる赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)があるみたいですね。
□ iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に~防止策も解説 | Touch Lab – タッチ ラボ
さて、具体的な手順は動画を見て理解していただきましょう。
つまり、赤外線カメラでパスワード入力後の数字キー(テンキー)を撮影すると、
もっとも直近に押したボタンほど赤色が強くでるということで、
それを利用して4桁の数字が簡単にわかってしまうとのこと。
こんな感じに写ります。
「1→3→2→4→5」の順番で押したんですかね。
赤外線カメラなんていうとなかなか手に入らないと思いがちですが、
実はiPhoneのカバーに赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)の機能のついたものがあるようです。
□ iPhoneを赤外線サーモグラフィにするケース「FLIR ONE」 | Touch Lab – タッチ ラボ
これを使えば入力後のキーを撮影するだけで暗証番号がゲットできてしまうというわけ。
防止策としては他のキーにもそっと触れながら暗証番号を入力するのが良いと言っていますね。
つまりはリアルの場面でも常に暗証番号入力は気をつけましょうということでしょう。
たまに満員電車などで、周りを気にせずスマホのパソコード入力している人、目にすることあります。
そういうのもちょっとした気遣い(たとえば下の方に下ろしてから入力する等)をする必要があるということです。
実際、ハッキング被害の一番の原因はソーシャルハック(ハッキング)と言われています。
つまり、リアルにパスワードを盗む(メモを見たり、入力しているのを見て覚えておく等)と言った行為です。
身近な人が一番怖いというのも悲しいことですが、そこまでしっかりケアしていくことも必要かもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イタリア中部大地震は序章? 9月2日までに更に大きな地震が起きる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日、イタリアで大きな地震があ …
-
-
ついにスマホは爆弾にもなった。「GALAXY Note7」に充電中に爆発する恐れ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、これは怖い。 今度買 …
-
-
安物買いのデータ失い(Seagate製のHDDにトラブル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Seagate製のHDDの一部 …
-
-
PAGE 2009の案内状が届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてデジタル印刷の展示会だっ …
-
-
内閣総理大臣「鳩山由紀夫」氏が辞任し「菅直人」氏へ【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトップトピックはやはり鳩 …
-
-
docomo(ドコモ)のiPhoneは「iPhone 5s」と「iPhone 5c」。9月20日に発売
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに出ます。docomo(ド …
-
-
選挙の裏ワザ「支持政党なし」という名前の政党が存在する
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。裏ワザというのはファミコンだけ …
-
-
結局その気になればハッキングみたいなことなんでもできるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIGAZINEさんでここのと …
-
-
貧乏自慢?金持ち自慢?給与(給料)明細共有サイト「Qryo(キューリョー)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、おそらく国内初。いや、世 …
-
-
デジカメやSNSに顔認識させないメガネ(ゴーグル)。プライバシーバイザーが変
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デジカメにも顔を認識してより綺 …