新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iPhoneがリアルキーロガーに。赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)で暗証番号をゲット!

      2014/11/10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

リアルキーロガーなんて言ってますがなんてことはありません。
ただの、赤外線カメラです。 
iPhoneに付属品として接続できる赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)があるみたいですね。

□ iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に~防止策も解説 | Touch Lab – タッチ ラボ

0f2890d83857f2d3e50d317c4ef807c2_m
iPhoneで入力したキーが分かっちゃう。

スポンサーリンク
 

さて、具体的な手順は動画を見て理解していただきましょう。

つまり、赤外線カメラでパスワード入力後の数字キー(テンキー)を撮影すると、
もっとも直近に押したボタンほど赤色が強くでるということで、
それを利用して4桁の数字が簡単にわかってしまうとのこと。

こんな感じに写ります。

「1→3→2→4→5」の順番で押したんですかね。

赤外線カメラなんていうとなかなか手に入らないと思いがちですが、
実はiPhoneのカバーに赤外線カメラ(赤外線サーモグラフィ)の機能のついたものがあるようです。

□ iPhoneを赤外線サーモグラフィにするケース「FLIR ONE」 | Touch Lab – タッチ ラボ

これを使えば入力後のキーを撮影するだけで暗証番号がゲットできてしまうというわけ。
防止策としては他のキーにもそっと触れながら暗証番号を入力するのが良いと言っていますね。

つまりはリアルの場面でも常に暗証番号入力は気をつけましょうということでしょう。
たまに満員電車などで、周りを気にせずスマホのパソコード入力している人、目にすることあります。
そういうのもちょっとした気遣い(たとえば下の方に下ろしてから入力する等)をする必要があるということです。

実際、ハッキング被害の一番の原因はソーシャルハック(ハッキング)と言われています。
つまり、リアルにパスワードを盗む(メモを見たり、入力しているのを見て覚えておく等)と言った行為です。
身近な人が一番怖いというのも悲しいことですが、そこまでしっかりケアしていくことも必要かもしれませんね。 

 - iPhone, セキュリティ, 告知・紹介・ニュース ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「アメノウズメ」中心の炎パーティ【パズドラパーティ紹介#1】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、ちょっとハマり気味 …

no image
iPhoneからTwitpicに文字化けさせずに画像を送信する方法5つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター本アカウントではFl …

仕事してるふりしながらツイッター「さらそば岬」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時々こういったツール出回ります …

電波から電力を取り出すiPhone ケース。出資者募集予定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。電波から電力を取り出す技術を使 …

やっぱりフジテレビはやばかった。そうはいっても「初」の赤字

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2015年4~9月期のフジテレ …

娘、アメーバピグを始める

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校の友だちに誘われて、娘がア …

no image
「iPhone 5」「iOS 6」の機能で日本では使えないもの

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいってやっぱり「i …

ダイエットのためのセックスは誰のため?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 世界ブームとなる …

8歳の女の子ハッカーを注意、指導!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。親子だからでしょうか? うちの …

将来のスマホ(スマートフォン)は画面割れを自ら修復してくれるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々進化してきている昨今ですが …

血液型オヤジ