リストタグ(<UL>、<OL>)の左マージンはpadding-left。<DL>だけmargin-left【Webデザイン・CSS】
2014/11/08
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Webデザインをする上でかねてから気になっていたことをしっかりとしらべてみました。
それは、リストタグの左マージンのこと。
実際は、リセットCSSで「margin:0;padding:0」 をしてしまうので、気にすることはないのですが、
でも、知っておいても損はないですもんね。
左がソース、右がブラウザ表示。
今回調べたのは赤で書かれている初期マージンの部分。
これを調べるきっかけになったのはIE(旧バージョン)とその他のブラウザでリストの表示に違いがあったから。
だったらどっちが正解なの?というのもあり、最新ブラウザを使って調べてみたところ、現在は以下のように統一されているようです。
<UL><OL>の左の空き(マージン)は親要素<UL><OL>の内マージン(padding)
これをなくすには
padding-left:0px;
}
一方、<DL>内の<DD>左の空き(マージン)は子要素<DD>の外マージン(margin)
これをなくすには
margin-left:0px;
}
となります。
つまり、形状上、仕方がないといえば仕方がないのですが、<DL>だけは子要素の外マージンで、他のリストは親要素の内マージンだったんです。
できればどちらも子要素の外マージンでやってほしかったですねぇ。。
ひょっとしたら当初、IEだけは<UL><OL>においても子要素<LI>の外マージンを取り入れていたために、
同じCSSでも表示に違いが出てしまっていたのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
GIMP2(ギンプ2)はコピペでレイヤーが作れない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お久しぶりに画像編集ソフトGI …
-
-
検索ディレクトリとリンクファームの違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の基準では、
-
-
「mixiボイス」と「twitter」は別物
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitterのつぶやきをmi …
-
-
インターネットは強者のツール? #3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。では、強者はどのようにインター …
-
-
noscriptタグによるSEOスパム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。BMWがgoogleからインデ …
-
-
12時投稿で何か変わった?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前告知していた12時投稿を一 …
-
-
各種Webサービス連動メモ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、話していた各サービスの連 …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
Flashのシェイプトゥイーンマスターを目指せ!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、なんてことはないのですが …
-
-
検索ワード順位アゲアゲ大作戦 #3 リンクファーム検索大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みに入りましたが引き続き頑 …