リストタグ(<UL>、<OL>)の左マージンはpadding-left。<DL>だけmargin-left【Webデザイン・CSS】
2014/11/08
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Webデザインをする上でかねてから気になっていたことをしっかりとしらべてみました。
それは、リストタグの左マージンのこと。
実際は、リセットCSSで「margin:0;padding:0」 をしてしまうので、気にすることはないのですが、
でも、知っておいても損はないですもんね。
左がソース、右がブラウザ表示。
今回調べたのは赤で書かれている初期マージンの部分。
これを調べるきっかけになったのはIE(旧バージョン)とその他のブラウザでリストの表示に違いがあったから。
だったらどっちが正解なの?というのもあり、最新ブラウザを使って調べてみたところ、現在は以下のように統一されているようです。
<UL><OL>の左の空き(マージン)は親要素<UL><OL>の内マージン(padding)
これをなくすには
padding-left:0px;
}
一方、<DL>内の<DD>左の空き(マージン)は子要素<DD>の外マージン(margin)
これをなくすには
margin-left:0px;
}
となります。
つまり、形状上、仕方がないといえば仕方がないのですが、<DL>だけは子要素の外マージンで、他のリストは親要素の内マージンだったんです。
できればどちらも子要素の外マージンでやってほしかったですねぇ。。
ひょっとしたら当初、IEだけは<UL><OL>においても子要素<LI>の外マージンを取り入れていたために、
同じCSSでも表示に違いが出てしまっていたのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iモード用に作ったサイトをAUでも見せたいときに気をつけること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当社では、まずiモード(ドコモ …
-
-
熊谷市のゆるキャラ「ニャオざね」の作者「ことな」さんの個展に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターで始めた「つぶくま」 …
-
-
「WordPress」でなんでもできる。SNSやショッピングサイトも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、どんなお客さんでも自社 …
-
-
Photoshopでスライスをまとめて削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、生徒さんに聞かれてすぐ答 …
-
-
不況の原因はインターネットに同意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰もが思いながらも口に出せない …
-
-
Yahoo!検索 サイトエクスプローラー日本版登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついにYahoo!のサイトエク …
-
-
「AMANA(アマナ)」のプロが撮影した写真素材約48万点が使い放題。ただし「NAVERまとめ」に限る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはすごいサービスを「NAV …
-
-
CSS3でプルダウンメニューと可変角丸囲み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度のCSSはとってもすごいら …
-
-
SEOの値段
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEO会社とユニットでホームペ …
-
-
最近の仕事
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近殆ど、Web専門となってき …