新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

意図的?ミス?原子力規制委員会のサイトで「ストロンチウム」が「ス卜口ンチウム」、「原子力」が「原子カ」に

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

OCRってこんなにバカだったっけ?

□ 「ストロンチウム」→「ス卜口ンチウム」は「OCRのミス」 原子力規制庁、サイトを修正 – ITmedia ニュース

原子力規制委員会
□ 原子力規制委員会

スポンサーリンク
 

原子力規制庁が管轄する原子力規制委員会のサイトの誤字脱字が凄いという話。
特に「ストロンチウム」が「ス卜(ぼく)口(くち)ンチウム」になってしまっていたり、「原子力」が「原子カ(カタカナの「カ」)」になっていたりと酷い。
こういったミスは単語辞書のようなものをOCRに搭載すれば簡単に解決するんじゃないかと思うのですが、そうもいかないのかもしれません。

だもんで余計なことを勘ぐってしまいますね。

たとえば、新しいSEO対策。
昔、よくある誤字をSEO対策することで思わぬ流入を招くといったような話をブログにしたと思っていたのですが失念。
つまり、「検索されやすい」+「間違えやすい」言葉(例えば「パズトラ」等)を使ってSEOすることで集客を得ようとしていたのではないか。
ただ、「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム」なんて間違える人はいませんもんねぇ。
それと、Googleも進化して誤字を認識し、正しいと思われるワードで検索結果をだすようになってしまったので、これは無し。

としたら情報操作の可能性?
「原子力」というと結構ナーバスな話題。
逆に、サイトをヒットさせないためにあえて「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム」と、「原子力」を「原子カ」と書いたのでは。
こっちのほうが可能性としてはあり得るかもしれませんが、さすがにすぐバレる(実際バレた)しそんな七面倒臭いことやらんでしょう。

ということで、本当にOCRのミスなんだと思います。
OCRももうちょっと利口になってもいいと思うんですけどねぇ。。

参考)ASCII.jp:OCRの精度に挑む! 日本語認識率を漱石の三四郎でチェックした (1/2)|夏休み終了直前! デジタル機器自由研究 

 - トラブル, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

なんと、プロゲーマー養成の専門学校ができていた@東京アニメ・声優専門学校

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プロゲーマーという職業が一般的 …

iPhone(アイフォーン)、通話はAU(KDDI)の大勝利@山手線

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通信速度ではどっこいどっこいの …

さあ、みんなで「バルス」! 今夜「天空の城ラピュタ」放送

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今夜21時より日本テレビで2年 …

警察も地方の中小企業と変わらない?「サイバー犯罪捜査官」をパワハラでやめた人のブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、どの業界でも似たようなこ …

犬を飼いはじめました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日記というタイトルが付きながら …

大勢(子連れ)の宴会も可能「一石二鳥」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末なのでこういうネタが多いで …

3.11東日本大震災映像10選

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末、最後の記事はやはり3.1 …

「ケータイ国盗り合戦」でアクティブインターネット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。通常、インターネットやケータイ …

マルチ充電ケーブルがiPhoneから抜けなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょく会社に充電ケーブル …

no image
コメントを放っておくのも名誉毀損?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマイリーキクチさんの件もあっ …

血液型オヤジ