新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

意図的?ミス?原子力規制委員会のサイトで「ストロンチウム」が「ス卜口ンチウム」、「原子力」が「原子カ」に

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

OCRってこんなにバカだったっけ?

□ 「ストロンチウム」→「ス卜口ンチウム」は「OCRのミス」 原子力規制庁、サイトを修正 – ITmedia ニュース

原子力規制委員会
□ 原子力規制委員会

スポンサーリンク
 

原子力規制庁が管轄する原子力規制委員会のサイトの誤字脱字が凄いという話。
特に「ストロンチウム」が「ス卜(ぼく)口(くち)ンチウム」になってしまっていたり、「原子力」が「原子カ(カタカナの「カ」)」になっていたりと酷い。
こういったミスは単語辞書のようなものをOCRに搭載すれば簡単に解決するんじゃないかと思うのですが、そうもいかないのかもしれません。

だもんで余計なことを勘ぐってしまいますね。

たとえば、新しいSEO対策。
昔、よくある誤字をSEO対策することで思わぬ流入を招くといったような話をブログにしたと思っていたのですが失念。
つまり、「検索されやすい」+「間違えやすい」言葉(例えば「パズトラ」等)を使ってSEOすることで集客を得ようとしていたのではないか。
ただ、「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム」なんて間違える人はいませんもんねぇ。
それと、Googleも進化して誤字を認識し、正しいと思われるワードで検索結果をだすようになってしまったので、これは無し。

としたら情報操作の可能性?
「原子力」というと結構ナーバスな話題。
逆に、サイトをヒットさせないためにあえて「ストロンチウム」を「ス卜口ンチウム」と、「原子力」を「原子カ」と書いたのでは。
こっちのほうが可能性としてはあり得るかもしれませんが、さすがにすぐバレる(実際バレた)しそんな七面倒臭いことやらんでしょう。

ということで、本当にOCRのミスなんだと思います。
OCRももうちょっと利口になってもいいと思うんですけどねぇ。。

参考)ASCII.jp:OCRの精度に挑む! 日本語認識率を漱石の三四郎でチェックした (1/2)|夏休み終了直前! デジタル機器自由研究 

 - トラブル, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

バスケ部主将自殺の「大阪市立桜宮高校」がネットで話題。橋下市長殺害予告など

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。体罰を苦にしたバスケットボール …

風俗専門、大人の男の「グルーポン」。これはイケると思う

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、そろそろこういうネタも出 …

日本の「リニア」、中国の「TEB」。道路をまたいで走るアーチ型バスが実用化に向け前進

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ進化し続ける世の中ですが、 …

iPhoneでWi-fiの調子が悪くなったら「機内モード」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事からの派生。単独で …

新宿駅東口、馬刺しと果実酒(梅酒)が美味しい居酒屋「御八」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりに新宿で飲んでき …

選挙は「適当」。「次世代の党」の票が「共産党」の票に。等、ミス相次ぐ【衆議院議員総選挙2014】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外と選挙って適当なのね。 池 …

カメラはここまで高性能になった。六本木ヒルズからのパノラマ写真が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浪江町の様子がストリート …

今度のスパムは顔より心。Facebookでこんなメッセージが届いた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。相変わらず知らない女性 …

自民党大勝の先の衆院選は違法(違憲)。一部選挙区で選挙やり直しの可能性も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の衆議院議員総選挙において …

意外と便利じゃ?マウス一体型パソコン「Mouse-Box」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マウス一体型パソコンとは言って …

血液型オヤジ