新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Google+ページ」を削除する方法

   

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

作る方法を伝えても削除する方法を伝えておかないと、放置後、個人情報ダダ流れということにもなりかねません。
そこで、Google+ページを作る方法に続けて削除する方法をお伝えしようと思います。
これも、覚えてしまえばなんてことないのですが最初は全然わかりませんでした。

Google+ページの削除法05
放置は危険です。

スポンサーリンク
 

以下手順になります。。

  1. まずは、「Google+ページ」を作る方法を参考に「ページを管理」のページに行き、削除したいページの「このページを管理」をクリックします。
    Google+ページの削除法01
  2. アカウントがページ管理者のものに変わります(右上の個人名だったところがページ名に変わります)
    左上「ダッシュボード」のところにマウスを合わせると。
    Google+ページの削除法02
  3. メニューが出てくるので、下の方「設定」をクリックします。
    Google+ページの削除法03
  4. 各種設定画面が出ますので、一番下まで行って「ページ削除」をクリックします。
    Google+ページの削除法04
  5. 色々消えちゃいますといった旨のアラートが表示されますので「ページ削除」をクリックします。
    Google+ページの削除法05
  6. 念のためということで、ここでログインパスワードを確認されます。
    入力し、「ログイン」をクリックします。
    Google+ページの削除法06
  7. 場合によってはここでケータイでの認証(2段階認証)も促されます。
    登録しているケータイ番号に認証番号を送信、SMSで認証コードが届くのでそれを入力して「確認」をクリックします。
    Google+ページの削除法07
  8. 最後に「削除」をクリックで削除完了です。
    Google+ページの削除法08

作る時よりもむしろ削除するときのほうが手間がかかっているような気がします。
離脱を防ぐためなのかネットサービスにはこういうの多いです。

 - ユーザビリティ, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「float」で親要素の高さがなくなってしまったときは親要素に「float」【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。HTML・CSSコーディングで …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ自分のAcerマシンが …

no image
「テレビが無い」より「親(家族)が払ってる」のほうがNHK受信料契約は解約しやすい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな簡単なことだったら最初か …

iPhoneの絵文字をSMS/MMS以外で使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの絵文字は「SMS …

Feedtweetを試してみたら本当に簡単だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメブロ始めたのは先日書いたと …

no image
「プログラムの追加と削除」に残ってしまったアプリを消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「コントロールパネル」にある「 …

400ミリシーベルトは40万マイクロシーベルトで4億ナノシーベルト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東北地方太平洋沖地震による震災 …

アメブロ(アメーバブログ)をちょっといじってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、アメブロを本格的に始めた …

ワードプレス(WordPress)、トップページとは別の場所で記事一覧を表示させる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(WordPres …

no image
Twitterでブログの更新をお知らせする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら感漂いますが、あくまで …

血液型オヤジ
S