ブログのメニューにCSS3の「box-shadow」プロパティでドロップシャドウを付けてみた【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
そろそろCSS3を初めてみようシリーズ。今回は「box-shadow」を使ってみようです。
今まで「transition」や「boader-radius」等を紹介してきました。
今回は前回「boader-radius」を使って角丸にした部分に影を入れてみようと思います。
ということで、まずは前回の復習も含めてソースを表示。
div#sub {
/* ここ中略 */
border-radius:10px 10px 0px 0px;
}
div#extra {
/* ここ中略 */
border-radius:0px 0px 10px 10px;
}
おそらく3カラムとの絡みだと思うのですが自分がベースとして使っているライブドアブログのテンプレートでは2カラムにしたときにID=”sub”とID=”extra”とを縦に重ねるという方法をとっているんです。
したがって、それぞれ上の部分のみ角丸、下の部分のみ角丸としたのが上の表記となっています。
で、ここにbox-shadowプロパティを書き加えてあげます。
box-shadowプロパティは以下の様な書き方をします。
box-shadow: 5px 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4) inset;
それぞれ、左から「水平方向の距離」「垂直方向の距離」「ぼかしの距離」「広がりの距離」「影の色」「影の方向」となります。
この中で必須なのは「水平方向の距離」「垂直方向の距離」です。
影の色にはRGBに透明度(アルファ)を加えたRGBA表記を使っています。
□ rgba()-CSS3リファレンス
RGBA表記は「rgba(レッド,グリーン,ブルー,透明度)」といった表記で色は0~255、透明度は0~1の間の少数で指定します。
最後のinsetは記述すると内向きの影になります。
今回は以下の様な記述になりました。
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
ということで、これを2つのDIVに書き込んであげれば終了。
div#sub {
/* ここ中略 */
border-radius:10px 10px 0px 0px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
div#extra {
/* ここ中略 */
border-radius:0px 0px 10px 10px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
となるはずだったのですが。。

予想はしていたのですが、二つのDIVの境目に影が。。
z-indexを使って前後関係を入れ替えたりもしてみましたがダメでした。
で、最終的にはちょっと手間がかかりましたが二つのDIVを一つのDIVで囲ってそちらにid=”kage”とし、
以下のように書いてあげることで対応しました。
div#kage {
background-color: #EBEBEB;
border-radius:10px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
boader-radiusも4辺が一緒なので一つの数値で良くなりました。。
最初からCSS3が使えればもっとシンプルに書けたかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これぞHTML5!「藤岡弘、」ファンサイトのクオリティが凄すぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去には仮面ライダーなどでも活 …
-
-
ネットでもメディア操作は行われる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<痴漢行為>植草・元教授に懲役 …
-
-
最近Web上で流行っているモノ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近Web上で流行っているモノ …
-
-
バグを逆手にプログラミング(CSSハック)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
Tumblr(タンブラー)を勉強してみた (11/11追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。謎多きTumblr(タンブラー …
-
-
来年までごきげんよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最後のブログになるのかな。 …
-
-
電源ボタンのマークは秘密 (8/23追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!トップページから2 …
-
-
「key1」と「key2」。配色の話
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々な人が様々な感性をもってい …
-
-
Google、livedoorに続け、Yahoo!も「Yahoo!ブックマーク」と「Yahoo!クリップ」を終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleとlivedoor …
-
-
WordPressでプレビューが見れなくなったらプラグイン「WP File Cache」「WP Super Cache」を無効化→有効化
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログ、WordPressで …








