ブログのメニューにCSS3の「box-shadow」プロパティでドロップシャドウを付けてみた【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
そろそろCSS3を初めてみようシリーズ。今回は「box-shadow」を使ってみようです。
今まで「transition」や「boader-radius」等を紹介してきました。
今回は前回「boader-radius」を使って角丸にした部分に影を入れてみようと思います。
ということで、まずは前回の復習も含めてソースを表示。
div#sub {
/* ここ中略 */
border-radius:10px 10px 0px 0px;
}
div#extra {
/* ここ中略 */
border-radius:0px 0px 10px 10px;
}
おそらく3カラムとの絡みだと思うのですが自分がベースとして使っているライブドアブログのテンプレートでは2カラムにしたときにID=”sub”とID=”extra”とを縦に重ねるという方法をとっているんです。
したがって、それぞれ上の部分のみ角丸、下の部分のみ角丸としたのが上の表記となっています。
で、ここにbox-shadowプロパティを書き加えてあげます。
box-shadowプロパティは以下の様な書き方をします。
box-shadow: 5px 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4) inset;
それぞれ、左から「水平方向の距離」「垂直方向の距離」「ぼかしの距離」「広がりの距離」「影の色」「影の方向」となります。
この中で必須なのは「水平方向の距離」「垂直方向の距離」です。
影の色にはRGBに透明度(アルファ)を加えたRGBA表記を使っています。
□ rgba()-CSS3リファレンス
RGBA表記は「rgba(レッド,グリーン,ブルー,透明度)」といった表記で色は0~255、透明度は0~1の間の少数で指定します。
最後のinsetは記述すると内向きの影になります。
今回は以下の様な記述になりました。
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
ということで、これを2つのDIVに書き込んであげれば終了。
div#sub {
/* ここ中略 */
border-radius:10px 10px 0px 0px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
div#extra {
/* ここ中略 */
border-radius:0px 0px 10px 10px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
となるはずだったのですが。。

予想はしていたのですが、二つのDIVの境目に影が。。
z-indexを使って前後関係を入れ替えたりもしてみましたがダメでした。
で、最終的にはちょっと手間がかかりましたが二つのDIVを一つのDIVで囲ってそちらにid=”kage”とし、
以下のように書いてあげることで対応しました。
div#kage {
background-color: #EBEBEB;
border-radius:10px;
box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
boader-radiusも4辺が一緒なので一つの数値で良くなりました。。
最初からCSS3が使えればもっとシンプルに書けたかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …
-
-
DMOZ(OPD)のエディタになってみる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。DMOZの印刷カテゴリに会社の …
-
-
念願の佐々木岳久さんの個展に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログでも何度か紹介させてい …
-
-
Internet Explorerを一行でクラッシュさせてしまうコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Internet Explor …
-
-
WordPress(ワードプレス)で楽に表組み(テーブル)を書くためのプラグイン「Editor Extender」 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressで記事を書く …
-
-
ブラウザで「Mac OS 7」、「Hyper Card」や「Kid Pix」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分が一番最初に触れ合ったパソ …
-
-
SEOを突き詰める。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、SEOをいろいろと勉強さ …
-
-
ChromeはCSSで設定しないと禁則処理してくれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。行末の「。」が先頭にきてしまう …
-
-
僕がデザイナーを辞めた理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休みに入ったけど、カレンダーが …
-
-
Safari
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。G5についてる標準ブラウザのS …








