新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

思い立って「清須会議」は三谷幸喜監督作品としては異色

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

先日、月に一度の平日休みで紅葉でも見に行こうかなとネットで検索していると、
どうも寄り道好きの自分はなぜが映画館のサイトに紛れ込んでしまいました。
そこで知ったのがなんと、イオンシネマ熊谷では通常1800円のところ午前中の上演は1200円という事実。
これ、昔からそうだったかなぁなんて思いながらも、観たい映画を調べてみると丁度11:55からの上映があって、急遽予定切り替え。ひとっ走り行ってきました。
ちなみに紅葉も映画の後しっかりと一箇所だけですが見て来ましたよ。

□ 映画『清須会議』公式サイト


イオンシネマ熊谷駐車場からの景観。右奥に浅間山が見えてました。

スポンサーリンク
 

今回見たのは三谷幸喜監督の最新作「清須会議」。
この映画の存在を知ったのは先日見た「そして父になる」のオープニングに流れる紹介映像だったのですが、
意外と、あれ見ると面白そうに感じる映画って結構あるんですよね。
今回の「清須会議」もそうだったのですが、期待が大きかっただけに「ふーん」で終わってしまいました。

三谷幸喜監督ということでより大きな期待を持ってしまったのかもしれません。
松本人志監督の「R100」が叩かれるのと同じような感じかな。

「清須会議」っていう作品は原作(実際にあった出来事をベースにした監督本人による小説)があるようです。
おそらく、そういった型にはまった作品では三谷幸喜監督の良さが引き立たないのでしょう。
原作の枠からはみ出すことができないので三谷監督独特の脚本が今ひとつ光らない様に感じました。
以前、深谷シネマで観た、リュック・ベッソン監督の「The Lady アウンサンスーチー」と似たような印象を受けましたね。

そういう意味では監督に対しての期待の大きさが今回の映画がいまいちに感じた原因なのかもしれません。

一方で、監督抜きにして純粋に作品だけを評価すると、かなり冒険的な作品となっています。
時代劇でありながら一切チャンバラが出てこない(冒頭、少々出てきていますが)。
戦国の時代にあって、新時代の幕開けを予感させる言葉や政治的な動きでの勝負。
片や「役所広司」さんの演じる「柴田勝家」。片や「大泉洋」さんの演じる「羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)」。
彼ら二人の取り巻きがまた個性的。

これは人と人、個性と個性のぶつかりあう、新しい戦国時代の物語だったのです。
つまり、面白い!

と言った具合に、三谷幸喜監督作品としては異色であり評価は難しいのですが、
一映画作品として見ると非常に面白い作品に仕上がっています。
現在のビジネス社会においても学ぶべき部分も多くあったりして、そういう見方をしてもいいんじゃないでしょうか。

では、最後に当日のツイートを紹介して終わります。
いつもどおり、見終わってすぐの感想をツイートしたり、見始める前の劇場の様子などをツイートしています。

  • 近場で紅葉スポット探しているのだがここしか出てこないw (@ 熊谷スポーツ文化公園) 4sq.com/1fa7Z7c posted at 10:37:20
  • 結局映画を見に来ている俺 (@ イオンシネマ 熊谷 – @ac_kumagaya) [pic]: 4sq.com/17G6y8u posted at 11:25:32
  • 映画の前に腹ごしらえ。 (@ マクドナルド イオン熊谷店) [pic]: 4sq.com/17iB9Mh posted at 11:27:32
  • なんか、高校生がめちゃくちゃ多いのだがグレーのスカート(ズボン)に「K.A」のイニシャルのワッペン付けた高校どこ? (@ イオン 熊谷店) 4sq.com/1jhNHG1 posted at 11:37:24
  • 熊農っぽいね。「Kumagaya agricultural high school」で「K.A」。学校休みなんか? posted at 11:43:38
  • へえ。思ったより入ってる。年配の方ばかりだけど。 posted at 11:56:46
  • 急に映画にしたのは午前中は1200円だと知ったから。今までもそうだった? posted at 11:58:31
  • あ、ちなみに「清須会議」見に来ました。ツイートはここまで、ひとまずさようなら。 posted at 11:59:38
  • 「清須会議」新しい時代劇として評価はできるけど後半はやけに説明的になっちゃってイマイチだったな。戦のない時代劇だから仕方ないっちゃ仕方ないけど。 posted at 14:36:10

 - レビュー・レポート, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
新型PS3薄型になって29,980円 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ソニーが薄型のプレステ3を発 …

関東一の祇園「熊谷うちわ祭2012」推敲【番外編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。準備編 |&nbsp …

「ふじやまビール」と「うなぎ松葉」(思い出しレビューその5)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、食べログに複数トラックバ …

今、一番旬なのは「花火大会」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みになって「Googleの …

良いリリー・フランキー「そして父になる」は淡々としていながらも泣きのツボが点在する良作

この作品は子役に尽きますね。かなり、厳選したんじゃないでしょうか。
演技がうまいとかじゃないんです。 この子じゃなきゃダメなんです。 

優秀な大手企業のサラリーマン福山雅治と尾野真千子夫妻の一人っ子として育てられながらも、実は田舎の子沢山な電気屋リリー・フランキーと真木よう子夫妻の3人兄弟の長男を演じた「二宮慶多」くん。
田舎の子沢山な電気屋リリー・フランキーと真木よう子夫妻の3人兄弟の長男として育てられながらも、実は優秀な大手企業のサラリーマン福山雅治と尾野真千子夫妻の一人っ子を演じた「黄升炫(ふぁんしょうげん)」くん。
どちらもいいキャスティングでした。 

映画の内容は淡々としていながらもところどころ泣きのツボがが散りばめられていて、そんな中でも一番心にキタ言葉がリリー・フランキーさんが福山さんに発した「父親も代わりのない仕事やろ」。
他にも合計5回程度、涙しましたね。
一方で最も最低な言葉を発したのは福山雅治さん。その言葉とは「やっぱりそういうことか」。
どういうシチュエーションで発せられた言葉かはネタバレになるのでやめておきますが、そんな最低な子を持つ会社人が「取り違え事件」をきっかけに子どもと向き合い、父親になっていくというのもひとつの主題になっています。

さて、最後まで見て今ひとつ消化不良だったのは現実の赤ちゃん取り違え事件の被害者であるモデル女性も言っていましたね。
ただし、これはこれでまあ、映画なのでありかなぁと感じました。

で、最終的に両家がどういったかたちに収まったのかというと、個人的には「一度決めたことは振り返らない」派なのですが、多くの人は逆の選択だったんじゃないかなぁと感じました。

最後に、実際自分がこの立場になったと仮定したらどうかなぁ。
やっぱりね。子どもの意見を尊重したいところだけど、6歳っていうと微妙。
基本、今までの生活を変えないというスタンスで考えて行きたいですね。

なお、タイトルに「良いリリー・フランキー」 としたのは同時期に上映中の「凶悪」と絡めました。
その経緯及び観てすぐの感想は以下ツイート引用します。 

  • 映画「凶悪」観たいんだけどなかなか熊谷来てくれない。さいたま新都心でやってたんだけとなんか終わっちゃった臭い。新座とか幸手とかではやってるみたいだけど。。via : Googleさん posted at 15:48:29
  • 鴻巣?あたりに映画館あったよね。何やってるか見てみるかな。 posted at 15:49:58
  • 日曜に上里まで車で行ってくるかな。。 movie.walkerplus.com/mv52141/schedu… posted at 15:55:00
  • 鴻巣もやってない。。 eiga.com/theater/11/110… posted at 15:55:12
  • ここまで見れんと逆に何としても「凶悪」劇場で見たくなる。リリーフランキーの「そして父になる」との差を見たい。まずは、「そして父になる」見てくるかな。 posted at 15:58:09
  • @nacco_jp そうしよかなと思ってます。どんな映画館ですか? 駐車場ありますよね? posted at 06:36:08
  • @nacco_jp 情報あざす! 日曜に行こうと思います。その前にイオンで「そして父になる」見てこようかな。見ました? posted at 07:04:06
  • 良いリリー・フランキー見にきた。 (@ イオンシネマ 熊谷 – @ac_kumagaya) [pic]: 4sq.com/1gHGUJZ posted at 16:51:20
  • 「そして父になる」、良いリリー・フランキーの「父親も変わりのない仕事やろ」のセリフが一番泣いた。 posted at 19:18:30
  • ところどころ涙のツボがあったが見終わってみると忘れてる。子どもが抱きしめられるシーンもきたなぁ。 posted at 19:20:05
  • あと、女子のツボとして、リリーさんの妻「真木よう子」が福山正治の妻「尾野真千子」を抱きしめるシーンもきたね。ネタバレになるのでなぜそういったシチュエーションになったかは言わない。 posted at 19:24:21
no image
ミートホープ事件

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、うちの会社を見ているよ …

2013年度Yahoo!検索ワードランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年やってましたし、Googl …

高速道路の通行料金が半額に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□10月から高速道路の通行料金 …

「熊谷B級グルメ大会」で「行田ゼリーフライ」と「熊谷ホルどん」を食す

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。待ってたかいがありました。熊谷 …

これからの音楽購入のカタチ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ま、進んでいる人はとっくにやっ …

血液型オヤジ