新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

昭和のアイドルグループ「おニャン子クラブ」は枕営業をしていた【今だから言える真実】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

今の若い子たちで知ってる人がいるかどうかはわかりませんが、我々世代には今の「AKB48」に匹敵、いや、それ以上の存在だったのが「おニャン子クラブ」です。
現役の女子高生ばかりを集めたアイドルグループで、「AKB48」同様普通の女の子っぽさが人気の原因にもなっていました。

スポンサーリンク
 

そんな「おニャン子クラブ」が枕営業をしていたんじゃないかという話。

6月23日放送の『全力! 脱力タイムズSP』(フジテレビ系)で芸能レポーターの駒井千佳子(51)が、あるアイドルグループが「枕営業のいざこざで解散した」と暴露した。
番組で枕営業の話題になると、磯山さやか(33)はハッキリ「枕営業はある」と告白。西麻布には枕営業の斡旋をする会員制のバーがあり、そこにはグラビアアイドルやプロデューサーなどが出入りしているという。まあよく聞く話である。
ここで駒井も枕営業に関する「ある事実」を暴露。「最近はほぼ(枕営業は)ないって聞くんですね」と前置きし(磯山の発言と思いきり矛盾するが)、「あるアイドルグループが解散した理由は枕営業の考え方に対する違いだったと聞きました」と語った。有田哲平(46)が「それは有名なグループだったんですか?」と尋ねると、駒井はグループ名をその場で公開。その言葉にはもちろん規制音が被されて視聴者はわからず終いだが、この名前を聞いた有田とタカアンドトシのトシ(40)は思わず噴き出して、トシは「さっきからすごすぎるんですよ。出てくる名前が」、有田は「あのメンバーの中に(枕営業)推進派がいたんだ(笑)」と感想を口にしていた。
(中略)
ここで一番自然にハマるのが「おニャン子クラブ」。グループとしての「名前が凄い」ことはまちがいなく、おニャン子世代だった有田なら「あのメンバーの中にー」と感想を口にするのも納得がいく。また、6月21日放送の『バラいろダンディ』(TOKYO MX)では玉袋筋太郎(50)が、おニャン子の元マネージャーが「おニャン子を3人食った」と話していたことを暴露していて、そんなグループなら枕推進派がいてもおかしくはない。

情報源: 「枕営業で解散したグループ」℃-ute説がありえない理由 – BIGLOBEニュース

なんでも、巷では「℃-ute」というグループが枕営業が原因で解散に陥ったという噂があるようでして、それに反論する形で書かれたのが上記記事。
そこにはなんと「おニャン子クラブ」の文字が。

個人的にはこれはかなり信憑性が高いんじゃないかと感じています。

そもそも、当時おニャン子クラブを作り上げた秋元康氏の妻はまさに、おニャン子クラブにいた「高井麻巳子」さんです。
そして、同じくおニャン子クラブに数多くの楽曲を提供してきた後藤次利氏の妻は、こちらもおニャン子クラブの「河合その子」さん。
どちらもおニャン子クラブの中では1、2を争う美少女だったわけです。

まあ、彼女たちは枕営業をせずともちゃんとしたおつきあいを経て結婚にまで至ったのでしょう。
それだけの美貌の持ち主ですからね。

でも、そうじゃない子達はやはり、頑張って偉い人に近づいて体を張っていたというのはありえる話。
具体的な名前はここでは出しませんが、あの子とかあの子とかあの子とか。。怪しいんじゃないかなぁと感じます。

で、推進派と反対派とで揉めて解散に至ったとのことなのですが。。

推進派で名前を出すのはちょっとあれなんで辞めときますが、反対派としてしいてあげるとすれば、あくまでもイメージ「新田恵利」さん当たりかなぁなんて感じます。
彼女、あまりアイドルってものに執着心なさそうだったし、解散したらすぐ芸能活動やめちゃいましたもんねぇ。。
なんて、反対派の名前出しちゃうと自ずと推進派の方も絞られてしまうかもしれません。

でもあくまでもイメージです、真実は小説より奇なり、実際はどうなんでしょうか?
「おニャン子クラブ」には枕営業がなかったという真実が一番なのですけどねぇ。。

 - 雑談 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

地震でガスが止まったときの復旧方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …

no image
ライフハック(笑)とスイーツ(笑)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、色々な話題を取り扱うよう …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

芸能人「つい婚」第一号はオリラジ「中田敦彦」と「福田萌」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)が …

「計画停電」復活か? 今度は関西、四国、九州も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。稼働原発がゼロになって随分経ち …

【映画評】 巨匠黒澤明の「七人の侍」を見た

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろ忙しい年末のさなかに二 …

no image
新入社員

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新入社員が今週末からやってくる …

会社バレしたら実名・顔出しします

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで何度も議論されてきている …

twitterに新たなワームの亜種 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2009年4月19日~25日の …

鼻毛通知代理サービス「チョロリ」で小さな心遣い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんがなんかくだらないサー …

血液型オヤジ