ツイッター(Twitter)から請求書が届く新手の振り込め詐欺
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これ、本当なんでしょうか?
なんと、Twitter社から請求書の届いた方がいるそうです。
それが上記の画像。
写真を見るとぼかしが入っていることからおそらくマジ(本当)なんじゃないかと思います。
対象となる人は
- ツイッターアカウントを持っていて
- 住所が分かる人
となるのですが、
どこでそういったデータを入手したのかが気になるところです。
個人的には
- どこかでそういった人たちの個人情報が出回ってしまっているのか、
- もしくは、何らかのかたちでツイッターをやっている人から住所を聞き出しているのか
のどちらかだと思います。
後者の場合は何らかのツイッター連携サービスを運営していて、
その際に住所が必要となるものがあったりするとそこが怪しいのかもなんて思ったり。
だって、ツイッター連携のサービスに一般的には住所なんて必要ないですもんね。
まあ、懸賞だったりでプレゼントを郵送するようなサービスがあるとしたらそれは必要になってくるとは思いますが。
そういう意味では前者、個人情報が流出していしまっている方が可能性高いです。
最近ではAdobeなどでも個人情報が抜き取られたりしているようですし、
それまでにも多くのIT企業がハッキングの被害にあっています。
もう、出回っちゃったものは仕方がないので、あとはこういった手紙が届いても嘘だと見抜く力が必要。
嫌な時代になりましたが、嘘を嘘だと見抜く力が今度は重要になってくるでしょう。
また、書面だけでのやりとりではなく電話を使って直接話したり、直接会って話したりといったことも重要。
最近ではなんでも書類が届いたらコンビニに支払いに行くなんてかたちが多いですがそれもまた、問題あるのかもしれませんね。
PS.
ツイッターは無料サービスなので請求書自体はもちろん偽物、嘘の請求書です。
ここで言及している本当かどうかというのは該当の請求書が本当にその人に届いたものなのか否か。
ひょっとしたら自作自演の可能性もなきにしも非ずです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Flash(フラッシュ)終わりの始まり、モバイル版、TV版の開発終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Apple(iPhone)と犬 …
-
-
「ネット選挙」始まってた。東京都議会議員選挙でのネット使用状況
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東京都議選まっただ中のようです …
-
-
今度は小売店が死亡?「Googleローカルショッピング」始まる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webデザイナー死亡なG …
-
-
僕が家庭教師から講師になって実行した5つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。転職して講師業を本格的に始めた …
-
-
印刷業界はもうダメだ!? 中小印刷業の生きる道
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷業界はもうダメなのだろうか …
-
-
女子店員萌え。「鉄八はっかい」は2度おいしい居酒屋
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初、お店の女の子のファッショ …
-
-
お賽銭新時代、東京都港区の愛宕神社では電子マネー「楽天Edy」でお賽銭できる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お正月取りこぼしシリーズ。って …
-
-
熊谷駅近くに「甲子園第二球場」登場!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から、「甲子園」には一度行 …
-
-
仕事中に安心して2ちゃんねるが見れるビューア
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。見た目がExcelな2ちゃんね …
-
-
高所恐怖症の人には恐ろしい2つの動画+α (10/23追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、僕、高所恐怖症でして、そ …