swfファイルから画像データ等を分割して抽出することのできる「HugFlash」【Flash】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
swfファイルを修正するという仕事が流れ流れてきました。
Webデザインをやっている方であれば御存知の通り、swfファイルはFlashでは編集できません。
swfに変換する前の、flaファイルがあれば修正も比較的用意にできるのですが、理由があってflaファイルが手に入らないようです。
であれば一般的には「全部作り変え」ということになるのですがそれも予算の関係上ちょっと難しいようです。
そこで、素材だけでも抽出できないか調べてみました。
すると見つかったのが以下のツールです。
上記サイトからダウンロード、解凍すれば使用可能です。
インストールはあえてする必要ないようです。
ただ、ヘルプファイルが開かなかった(Windows7だから?)ので、サイトにあるヘルプにリンク貼っておきます。
以下抽出手順ですがなんとも簡単です。
- 起動するのは「hugflash.exe」。起動すると小窓が開きます。
- 小窓に対してデータ抽出したいswfファイルをドラッグ&ドロップします。
- メモリが進み、程なく抽出終了です。
- できたものは指定のフォルダに入りますが、特に設定しなければ「hugflash.exe」と同じディレクトリに入ります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Illustrator(イラストレーター)を使ってWebサイトのデザインをする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、基本的にIllustra …
-
-
エイサーASPIRE ONEのモニターは赤の発色が悪い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タイトルどおりです。 ASPI …
-
-
無いものを作り出す大変さ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地方の印刷会社の制作部は大変で …
-
-
Googleに勧められたのでテキスト広告だけじゃなくイメージ広告も表示させるようにした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、「Google AdSe …
-
-
ブログのメニューにCSS3の「box-shadow」プロパティでドロップシャドウを付けてみた【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろCSS3を初めてみよう …
-
-
CSS2.1まとめ書き-background編(HTML・CSSリファレンス)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS2.1まとめ書きも3回目 …
-
-
WordPress(ワードプレス)で「text-indent:-9999」が効かない時の対処法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりにWordPre …
-
-
CSSは行送り(vertical-align)に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにCSSコーディングな …
-
-
画像の下にどうしても隙間が残る場合は
タグにvertical-align:bottomが正解【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは知らなかった。。というか …
-
-
ワードプレス(WordPress)で新しいテーマをつくる方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …