新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

swfファイルから画像データ等を分割して抽出することのできる「HugFlash」【Flash】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

swfファイルを修正するという仕事が流れ流れてきました。
Webデザインをやっている方であれば御存知の通り、swfファイルはFlashでは編集できません。
swfに変換する前の、flaファイルがあれば修正も比較的用意にできるのですが、理由があってflaファイルが手に入らないようです。
であれば一般的には「全部作り変え」ということになるのですがそれも予算の関係上ちょっと難しいようです。

そこで、素材だけでも抽出できないか調べてみました。
すると見つかったのが以下のツールです。

□ HugFlash – 窓の杜ライブラリ

スポンサーリンク
 

上記サイトからダウンロード、解凍すれば使用可能です。
インストールはあえてする必要ないようです。
ただ、ヘルプファイルが開かなかった(Windows7だから?)ので、サイトにあるヘルプにリンク貼っておきます。

□ [Help]HugFlash – 目次 

以下抽出手順ですがなんとも簡単です。

  1. 起動するのは「hugflash.exe」。起動すると小窓が開きます。
    HugFlash01
  2. 小窓に対してデータ抽出したいswfファイルをドラッグ&ドロップします。
    HugFlash02
  3. メモリが進み、程なく抽出終了です。
    HugFlash03
  4. できたものは指定のフォルダに入りますが、特に設定しなければ「hugflash.exe」と同じディレクトリに入ります。
    HugFlash05
今回はさほど凝ったFlashではないので画像が数点抽出されただけでしたが、透明PNGなども書き出してくれていて助かりました。
 

 - FLASH, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

gif(ジフ・ギフ)画像書き出しで使う「ディザ」とは何なのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインにおいてgif( …

no image
「zenback」のツイートボタンは @zenback へのメンションになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今度は「zenback」のちょ …

CSS2.1まとめ書き-border編(HTML・CSSリファレンス)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSS2.1まとめ書きとしてい …

#1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで久しぶりにActi …

ワードプレス(WordPress)で新しいテーマをつくる方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …

Tumblr(タンブラー)がiPhoneでの表示に最適化されていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからかは知りませんが、Tu …

ライブドアブログに「えもじメーカー」登場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、僕の使っているライブド …

InDesignCS2で表スタイルを使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インデザインCS3とインデザイ …

no image
Flashでプルダウン(修正)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事に間違いがあり …

リストタグ(<UL>、<OL>)の左マージンはpadding-left。<DL>だけmargin-left【Webデザイン・CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインをする上でかねて …

血液型オヤジ