新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

swfファイルから画像データ等を分割して抽出することのできる「HugFlash」【Flash】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

swfファイルを修正するという仕事が流れ流れてきました。
Webデザインをやっている方であれば御存知の通り、swfファイルはFlashでは編集できません。
swfに変換する前の、flaファイルがあれば修正も比較的用意にできるのですが、理由があってflaファイルが手に入らないようです。
であれば一般的には「全部作り変え」ということになるのですがそれも予算の関係上ちょっと難しいようです。

そこで、素材だけでも抽出できないか調べてみました。
すると見つかったのが以下のツールです。

□ HugFlash – 窓の杜ライブラリ

スポンサーリンク
 

上記サイトからダウンロード、解凍すれば使用可能です。
インストールはあえてする必要ないようです。
ただ、ヘルプファイルが開かなかった(Windows7だから?)ので、サイトにあるヘルプにリンク貼っておきます。

□ [Help]HugFlash – 目次 

以下抽出手順ですがなんとも簡単です。

  1. 起動するのは「hugflash.exe」。起動すると小窓が開きます。
    HugFlash01
  2. 小窓に対してデータ抽出したいswfファイルをドラッグ&ドロップします。
    HugFlash02
  3. メモリが進み、程なく抽出終了です。
    HugFlash03
  4. できたものは指定のフォルダに入りますが、特に設定しなければ「hugflash.exe」と同じディレクトリに入ります。
    HugFlash05
今回はさほど凝ったFlashではないので画像が数点抽出されただけでしたが、透明PNGなども書き出してくれていて助かりました。
 

 - FLASH, デザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブログのメニューにCSS3の「box-shadow」プロパティでドロップシャドウを付けてみた【Webデザイン】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろCSS3を初めてみよう …

no image
livedoorブログで「Blackbird Pie」を使う方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「Blackbird P …

ブログやサイトにカレンダーを簡単に置く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんに自分で編集できるカレ …

ツイッター(Twitter)顔文字用の文字が探せるサイト「Shapecatcher」が便利

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)は …

カレンダー表示にマップ表示もできるFlickr(フリッカー)が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、Flickrをよくい …

no image
デザインの配色に迷ったときに使えるツール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。デザイン系ブログとしてよく読ま …

no image
SVGって知ってますか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SVG(Scalable Ve …

WordPress(ワードプレス)固定ページからコメント欄を消す方法 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一筋縄ではいかなかった固定ペー …

no image
川釣りを3カラム化する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。忘れないうちに覚え書き。

Facebookメッセージの裏技、自分のプロフ写真や「F」マーク等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でこの機能、メッセージ限定な …

血液型オヤジ