よく使われる最も脆弱なパスワードトップ25。「qwerty」や「qazwsx」も危険
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
パスワードに「qazwsx」っていう文字列を使っているという人がいました。
最初はよくわからなかったのですが、これは、左上から順に縦にキーボードをタイプしていくと出来る文字列で、
「なるほど、そういうパスワードの作り方も忘れないのでいいかもしれない。」なんて最初は思っていました。
同様に左上から横に移動して「qwerty」なんていうのも考えられますね。
ところが、某サイトでよく使われる脆弱なパスワードトップ25が紹介されているのを見て、
「qwerty」も「qazwsx」もやっぱりパスワードとして使うのはあまり良くないと感じました。
それではランキングを発表していきましょう。
□ Top 25 Most Vulnerable Passwords
1. password
2. 123456
3.12345678
4. qwerty
5. abc123
6. monkey
7. 1234567
8. letmein
9. trustno1
10. dragon
11. baseball
12. 111111
13. iloveyou
14. master
15. sunshine
16. ashley
17. bailey
18. passw0rd
19. shadow
20. 123123
21. 654321
22. superman
23. qazwsx
24. michael
25. football
2011年頃には発表されていたランキングのようですがあらためて紹介します。
これに寄ると、トップは「password」。
まあ、パスワードをそのまま「password」にしちゃってるんだから当然ですよね。
他、「123456」や「111111」など、数字をパターン化したものが目立ちますがその中に「qwerty」と「qazwsx」の文字列も見受けられました。
なんと、「qwerty」にいたっては4位。「qazwsx」も23位に位置しています。
といったところでどちらもNG。
やっぱり、完全ランダムにまさるものはありませんね。
ただ、なかなか完全ランダムのパスワードって覚えられない。
そこで自分は以下のようにパスワードを作っています。
□ 忘れないパスワードの作り方(法則、公式で作るパスワード) – ちほちゅう
意外とパスワードの管理って大変。
先日も、パスワードを忘れてしまった生徒さんがいててんやわんやだったことがあります。
ほったらかしておくにしてもSNSなんかですと、個人情報がずっとサーバーに残ったりしていやですもんね。
ちなみに、パスワード、アカウントIDだけ忘れてしまってもメールを使って個人照合したりして復活させることはできますが、加えてメールアドレスまで変わってしまったりするともう、手に負えなくなってしまいます。
中には、今のアカウントは放っておいて「新しくアカウント取ってください。」というサービスもあるくらいです。
そういうこともありますから、ほんと、パスワードの管理はしっかりしておいたほうがいいですよ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「LINE電話」の発信者番号通知は意味なし? 簡単に偽装可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そんなに難しくはないだろうなぁ …
-
-
本日ついに「Windows XP」サポート終了。未だ多くが使用中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Microsoft(マイクロソ …
-
-
「Vishing(ビッシング)」「SMiShing(スミッシング)」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE(ライン)がフィッシン …
-
-
Googleアカウントは13歳未満は取得できません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AKB48がGoogle+を始 …
-
-
ツイッター(twitter)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「twitter(ツイッ …
-
-
なんと、「XPERIA AX」等一部のAndroidスマホに許可無く電話発信できる脆弱性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。近いうちに「iPhon …
-
-
AndroidからiPhoneに機種変。Gmailの連絡先と簡単に同期ができるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホ(やケータイ)を買い換え …
-
-
世界一安全なドメインは「.jp」、危険なドメインは「.com」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、安いからと「.com」 …
-
-
FireFoxバージョンアップのバグ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前のバージョンアップ( …
-
-
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた part3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に新しいパソコンが入りまし …
Comment
林田学です。
今回は、ブログを読んで感動しました。
突然のコメントすいません。
また、読みに来ます。
林田学でした。
ネットで追尾があると知って検索してたどり着きました。
全然詳しくないし周りに詳しい人もいなく相談者もいないしなりすましの誘導もあったりネットって怖いですよね
よかったらコメントは表示しないでいただけたら助かります。