新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

闇金融(ヤミ金)業者等、電話を使った詐欺グループの存在はNTTグループのステマじゃないのかと思った件

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

親族が闇金融(ヤミ金)業者に引っかかったお話はしたと思いますが、まあ、大変でした。
このときに起きた一連の騒動に関してはあらためて記事にしたいと思っています。
その前に今回は、騒動を経てふと思ったことがあるので書きたいと思います。

一言で言えば、資本主義怖ぇ。。巨大利権怖ぇ。。ってところでしょうか。

でかい電話機
でかい電話機 / “LFLC” Photo

スポンサーリンク
 

利権ってのは小さければ小さいほど目に見えてくるんでしょうかね。
大きければ大きいほど目に見えない。
というか、それが社会の仕組みになってしまっているために気づかないんだと思います。

まずは過去に書いていたこんな記事を紹介。
□ 犯罪に使われるケータイの98%はdocomo(ドコモ)から
NTTドコモのケータイは犯罪に使われることが多いという話。
なぜ、こういった状況が起きてそれをNTTドコモは放っておくのか不思議だったのです。
(まあ、売れるからなんでしょうけど。。)

その後、ヤミ金騒動に巻き込まれ大変な思いをしたのですが、解決する(ぶっちゃけ個人情報がヤミ金業者に流出した地点で解決はないのですが。。)までに多くの方とやりとりをしました。
弁護士さんだったり警察だったり件の親族だったり。

実は自分、普段、通話とか殆どしない人なんですね。
しても簡単に要件だけで済ませてしまう。
メール(最近では「LINE」等)を使ってしまうほうが多いです。
料金的な問題もあるし、ログが残るし色々便利。

それがヤミ金騒動に巻き込まれ多大なる通話を強いられてしまったわけです。
弁護士さんや警察へ電話を掛けるたびに今月のスマホ料金大丈夫か?なんて余計な気を使ってました。
そういう意味ではヤミ金さんは向こうから掛けてくれるから良心的ですw

ちなみにですね。この辺りはあらためて別記事でも言及しますが、
ヤミ金騒動で最強の防衛策はナンバーディスプレイにして非通知電話に出ないこと。
もしくは、非通知電話はコールすらさせない(着信拒否)といったことも最近の電話機では可能となっています。
ただ、固定電話の場合はこれ(ナンバーディスプレイ)を使うのに月々の料金がかかってくるんです。

でふと、「ヤミ金騒動が起これば起こるほどNTTやNTTドコモ儲かるよなぁ。」と思ったら次から次へと良からぬ想像が。。

(以下想像)

話は変わって警察の話題。
ヤミ金騒動で警察のできることってのは限りがあって、それ以上(たとえば、ヤミ金からの電話に代理で出ていただく等)のことは基本できません。
これが、ヤミ金問題において「警察は宛にならない」と言われている所以です。

ただ、やろうと思えばもっとできるはずなんです。
NTTの助けを得て、もっとフレキシブルに逆探知ができるようにしたり、
掛かってきたヤミ金からの電話をその場にいながらに警察の担当部署でも聞けるようにしたり、
そういうことが、おそらくですが技術的には可能なんじゃないかなぁと思うんです。
でも、そこまでやらない。

なぜやらないか?
闇金融(ヤミ金)市場はNTTグループにとっては金脈だからです。

まず、シェア98%と言われているヤミ金業者が使う審査のゆるいケータイが売れます。
(ケータイを他人名義で手に入れて通話料は基本的には踏み倒しという業者が多いそうなので実際は利益は出ていないかもしれません)
被害者側は防衛策としてナンバーディスプレイへの加入が進み、結果としてNTTが儲かります。
当然、電話のやりとりが増えるのでNTTドコモやNTTが儲かるわけです。

一方の警察も、「そこまで大変な思いをしたくない。」というのも働いて今のままでいいと考えているのでしょう。

はっ!(目が覚めた)
夢?

夢ではありません。
資本主義という世の仕組みにNTTや警察などというおおきな生活インフラが重なって、結果として今のような形に収まっている。
ただそれだけで、変えようと思えばもっと良くすることのできる部分はたくさんあると思います。
そういった意味で、世の中の当たり前には当り前じゃないことも存在しているんだぞ。ということを日々考えていただきたいものですね。

最後に、流行りなんでなんとなく「ステマ」って言葉使っちゃいましたけど、「ステマ(ステルスマーケティング)」 というよりは、「陰謀」といううような表現を使ったほうが分かりやすいですかね。
いや、そんなたいそうなことじゃないから軽く「ステマ」ってしたんですけど、やっぱり「ステマ」とは違うよなぁ。。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
明らかにテレビの見方が変わってきてます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身もそうなのですが、おそら …

新宿出張04

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おみやげ

ぷよぷよとテトリスで対戦?ぷよぷよテトリス発売決定!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。これはやっちゃいけない …

国内のブログ数はなんと1,690万(総務省調査)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。省庁の発表したデータは宛てにな …

社員旅行二日目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、二日目 昨日はお昼のビー …

喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …

コンピュータの修理はタダで引き受けてはならない(当然)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはたしかにそうだと思います …

福島県の居住制限区域(避難指示区域)は今でもゴーストタウン、ポケモンはいるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、ポケモン系のニュースも …

「金がないから何もできない…」この名言は誰のもの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕がTumblrで初めてリブロ …

no image
自殺や大量殺人は事前に防げる!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「苦悩するアイドルたちの本音」 …

血液型オヤジ