熱中症に注意! 脱水症状を手の指の爪の色で判断する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
これ、娘から聞いたのですがテレビか何かでやってたんでしょうか?
先日、健康診断のため胃カメラを飲むことになっていたので、朝ごはん抜き、かつ、朝から水抜きで過ごしていたところ、午後になって頭痛がし始めました。
よくあることで、大概なにか食べて横になれば直るので食事を取って横になったのですがいまいち良くならない。
そこでふと、「脱水症状かもしれない」 と思い、娘にお茶を持ってくるように頼むと、「手、見せて」 と、爪を押さえて調べている。
やがて、これは「脱水症状だね。」 とお茶を持ってきてくれた。
その時は辛かったのでそのままお茶を飲んで休んでいたのだが、少し良くなったので聞いてみた。
「なんで脱水症状だって分かったの?」
「爪を押すと白くなるじゃん。それが普通はすぐ戻るんだけど、脱水症状になると戻るのに3秒くらいかかるようになるんだって。」
つまり、こんな状態(中指を見てください)からすぐ普段の状態に戻るようだったら大丈夫とのこと。
ああ、これはどこかのテレビの受け売りだな。
と思ったものの、おかげで体調、良くなったのだから侮れない。
ちなみに、かみさんからは「塩水飲め」 と言われていたのですがこれも、塩分代わりにキムチを食べたら更に良くなったりと、意外と侮れなかった。
というわけでメモ。
- 脱水症状を手の指の爪で判断することができる。
爪を押して白くなった状態から普通に戻るのに3秒以上かかるようだったらヤバい。 - 上記のような状況になったら塩水(スポーツドリンクがない場合)を飲むと良い。
これが進むと熱中症と診断され、さらに最悪死に至ることもあるんだから怖いです。
ということで、しっかり覚えておこうと思いました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
OAuthとOpenIDにセキュリティホール(脆弱性)、Facebookなどにも影響が
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中セキュリティホールありす …
-
-
またまたOpenOfficeにムカッ! 困ったらファイルを閉じよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも、OpenOffice「 …
-
-
Chromeで「Adobe Reader」を使ってPDFを開かせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。激速ブラウザ「Google C …
-
-
スワイプやピンチアウトってどんな操作?【iPhone操作一覧】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)を …
-
-
「Microsoft Office IME」でかな入力からローマ字入力に変更する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに弟から電話があり、何 …
-
-
Googleバズ(Google Buzz)をやってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。twitter(ツイッター)に …
-
-
ワールドカップ開幕! Webも対応【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サッカーワールドカップ開幕しま …
-
-
殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている
そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。つまり、
過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」
とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。
-
-
思ったよりもスマートフォン(スマホ)が普及してなかった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、殆どの人がスマートフォン …
-
-
ワンクリックアップデートでワードプレス終了。「更新の必要はありません この WordPress のデータベースはすでに最新のものです」と出て先へ進めなくなった時の対処法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、ビックリしました。 これ …