新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

衝撃!NTTのADSLはプロバイダを解約するだけでは解約されない

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

随分と長い間NTT東日本に寄付を行なっていたようです。
去年の7月にプロバイダの契約を解約し、インターネット回線をWiMAX一本に絞っていたつもりでいたのです。
ところが先日、もう固定回線も解約しちゃってもいいんじゃないかと、なんとはなしに固定回線の請求書をみてみるとそこになぜか解約したつもりのインターネット回線、ADSLの文字が。
プロバイダを解約しただけではNTT東日本のADSL回線は解約したことにならず、半年以上もの間、使っていないADSL回線に対して無駄なお金を払い続けていたのです。
これはまずい。 


月3000円以上の無駄金を払い続けていたようです。

スポンサーリンク
 

で、さっそく解約手続きの電話をしておきました。
以下、その時の流れです。

  1. 請求書に書かれている問い合わせ先(NTTファイナンス)に電話、ADSL解約の旨お伝え。
  2. 解約手続きの行える連絡先(NTT東日本)に連絡をし直すよう言われる。
  3. 改めて電話、その旨お伝えすると本日までの日割り計算で料金は今から止めることが可能と伝えられる。
  4. ADSLが止まるのはもう少し先だと伝えられる。(本日が祭日だから?)
  5. さらに、スプリッタ及びADSLモデムを返却しなければならないとのこと。
  6. モデム等の郵送費及び返却用の小包等は先方が用意してくれるとのこと。

といった感じですぐに手続きを済ますことができました。
ところで、かなり古いADSLモデム、返却後は何に使うんでしょうか?
リサイクルとかの関係で必ず返却してもらわないとまずいとか?

それにしても、最近はこういう無駄金が多いような気がします。
それなりにリテラシーを持っている(と思っているだけかもしれませんが。。)自分ですら気づかずにお金を払い続けていたわけですからね。

以前、ケータイやスマホで無駄なサービスに入らされる旨、記事にしましたが、
おそらく、多くの方は解約手続きがわからなかったり、面倒だったりで全く使っていないサービスにお金を払い続けているんじゃないかと推測されるのですがどうでしょう?

そう考えると、もう、ケータイ(スマホ)持たないという選択肢もありかなぁと感じますね。
うちの親父なんて最近、ケータイ解約しちゃいましたから。
まあ、会社(ヤマトのメール便の配達のバイトをしています)から他の通信手段を与えられているというのもありますが。

一方で固定電話の方こそ必要ないのではという考えもあります。
通信手段としては間違いなく携帯電話(ケータイ・スマートフォン)の方が優秀です。
ただ、信用度、信頼度を考えた場合、固定電話もやはり必要なのかなぁって気もします。
特に、会社なんかやっているとやっぱりケータイだけよりは固定電話もあったほうがいいのでしょうね。 

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

堀江貴文(ホリエモン)氏に実刑。現在ニコニコ動画で記者会見生配信中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホリエモンこと堀江貴文氏に下さ …

10シーベルトの放射線を浴びた人間は全員死亡

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは何かの間違いなんじゃない …

テレビがないのにNHKの受信料を払いつづけなければならない理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一昨年の7月、デジタル放送開始 …

豚インフルエンザは首都圏で感染者が1人出ると10日でパンデミックに

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。豚インフルエンザが日々マスコミ …

バ~カは続くよどっこっまっでっも~♪止まないバカッターはある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。バカッター♪ バカッター♪ い …

これはすごい。じゃんけんに勝つ方法が判明したらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とはいえ、必ず勝つ方法ではあり …

寝違え注意。放っておくと死ぬことも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ニコニコ動画の人 …

no image
努力で補えない才能はある。超一流だからこそ分かる悲しき真実

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これまたツイッターで話題になっ …

これはもはやiPhoneの仕様。ロックしてても写真や個人情報は見れます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、なんどこのネタ書いたでし …

iPhoneのSafariでGoogleを使って「tilt」と検索すると…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なブログで話題になっていた …

血液型オヤジ