これはヤバい。大手銀行ネットバンクで暗証番号等を盗むための不正ポップアップ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
本当に次から次へとインターネットを危うくさせる事件が起きますね。
遠隔操作ウイルスによる冤罪事件が世間を騒がせていますが、なんと、今度は大手銀行ネットバンクでウイルスです。
□ 大手銀ネットバンクでログイン後に不正ポップアップ、情報取得入力促す ウイルス悪用か – ITmedia ニュース
□ お知らせ「【重要】ゆうちょダイレクト(ゆうちょ銀行)を装ったフィッシングメールにご注意ください」-ゆうちょ銀行
□ ウィルス感染等によるインターネットバンキングの犯罪にご注意ください(平成24年10月26日)。 | 三菱東京UFJ銀行
最近ではスパイウェアやマルウェアももう、ウイルスで統一しちゃってるみたいですね。
遠隔操作ウイルスがあまりにもインパクトがあったためかもしれません。
そんなさなか、またまたヤバいウイルスが発見された模様です。
それはなんと、クレジットカードの暗証番号等を盗み取るというひどいヤツです。
ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行のネットバンクで、ログイン後にポップアップ画面が表示され、暗証番号などの入力を求められるケースが起きている。ログイン後に不正ポップアップを表示させるウイルスに感染したPCで起きるとみられ、各行が注意を呼び掛けている。
なんと、3つの銀行のネットバンクで、ログイン後にポップアップ画面が表示され、暗証番号等の入力を求められるという事件が発生しているようです。
当然ながらこれは銀行側からの呼びかけではなく、不正なもの。
各行とも「ポップアップ画面を表示して暗証番号の入力を求めることはない」
としています。
もし仮に、あなたのパソコンで同様の挙動が起こっていたとしたら、ウイルススキャンアプリでチェックするか、OSの再インストールをしたほうがいいでしょう。
そんなこと言ったって、もう、送信しちゃったよという人がいたらすぐ、銀行に連絡して口座を停止してもらいましょう。
こんなことばかり起きると、本当にインターネット怖いってなっちゃいますが、
大概、こういった被害に会う人はエロサイトだったり、違法音楽ダウンロードだったりといった、思いつくきっかけがあります。
普通にインターネットをやっている限りはこんなことめったに起こりません。
当然、遠隔操作ウイルスによる冤罪事件なんかも同様。
そこ、端折っちゃってネット怖いネット怖いじゃ、本当に何にもできなくなっちゃいますよねぇ。
普通にインターネットをしているだけの人は、是非、安心してネットライフを送ってくださいね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ドラえもんが3DCGアニメに。映画「STAND BY ME ドラえもん」気になるスネ夫の顔はどうなった?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、来年の夏。ドラえもんが …
-
-
土日は土日のネタで
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の僕のブログをみて気がつく …
-
-
iPad vs ノートパソコン(ネットブック)どっちを買う?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ソフトバンク、i …
-
-
「翻訳こんにゃく」の文字バージョン。スマホを通すと英語が日本語に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ありそうでなかったこんなアプリ …
-
-
川崎中1殺害事件の犯人画像が出回っている件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、長崎県の壱岐島から引っ越 …
-
-
有吉弘行がつけたあだ名が面白すぎる。「ニセSMAP」「迫りくる顔面」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて「猿岩石」というコンビで …
-
-
Skypeにもウイルス、不明な添付ファイルは開かないでFA
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前からあったみたいだが、再び …
-
-
Youtubeのすばらしい裏技「PWN」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□YouTubeの前に「PWN …
-
-
セキュアなままでニンテンドーDSのWi-Fi通信を可能に【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。現在、僕の自宅のワイヤレスLA …
-
-
将来あらゆる物をスマートフォンから探せる。が残念っ! 一番無くす回数が多いのはそのスマホ自体
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleがモノの位置を記録 …