コーヒーは百薬の長、でもたくさん飲まないとダメらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
百薬の長ってのはちょっと言いすぎですが、以前は胃がんの原因であると言われていたコーヒー、
ところが実はたくさん飲むことで逆に色々なところのガンのリスクが低下することがわかったそうです。
□ コーヒーを1日6杯飲めば「前立腺がん」「子宮がん」のリスクが低下することが判明!|| ^^ |秒刊SUNDAY
117000人のボランティアを対象に研究を行った結果、毎日コーヒーを4~6杯飲む方は飲まない方に比べ、25%の子宮がんのリスクを抑え、更に18%の前立腺がんのリスクを抑えたという。さらに糖尿病、胆石、大腸癌、さらにパーキンソン病のリスクもカット。驚くべき内容が発表された。
ところがこれにはちょっとした穴がありまして。。
というのはたくさん飲まないとあまり効果がないということです。
□ コーヒーで肝臓がん、子宮体がん、大腸がんを防ぐ|たまむすびけんぽ:たまむすび 協会けんぽ 健康サポート
コーヒーを「ほとんど飲まない」人に比べ、「毎日飲む」人では約2分の1、「1日に5杯以上飲む」人では約4分の1に、肝臓がんの発生リスクが低下することが示されました。女性では、コーヒーをよく飲む人ほど、子宮体がんや大腸(結腸)がんの発生リスクも低い傾向が見られます。
以上のように、飲めば飲むほど効果が上がっているというようになります。
上記は肝臓癌の例ですが他の癌や他の病気に関してもおおむね同じような結果が出ているようです。
だったらもっと飲んでやれと思う人もいるかもしれませんが、残念ながらこれ以上飲んだ場合のデータはありませんでした。
おそらくさほど変わらないか別の危険性が出てくるような気がしますね。
ここでちょっと逆転の発想をしてみようと思います。
上記の説では「コーヒーをたくさん飲んでいる人ほど癌になるリスクが少ない。」と言っていますね。
そうではなく、「もともと癌のリスクが少ない人がコーヒーをたくさん飲んでいる。」とは考えられないか?
実は自分も結構コーヒーを飲むのですがトイレが近くなったりして、あまり積極的には飲んでません。
それでも好きなので最低1日に1杯は飲んでると思います。
ただし、上記の理由から1日5杯はちょっとがんばらないと飲めない状態。
つまり、コーヒーがたくさん飲める人はもともと健康で体の強い人が多いのではないか?
これを言っちゃあ夢なくなりますよね。ごめんなさい。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Mac OS X Leopard 登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CPUがIntelになってから …
-
-
ワード(Word)の隠し文字の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室でワード(Word …
-
-
京都府宇治市の観光PR動画が面白い。ファミコン世代は必見!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人気ドラマ「東京タラレバ娘」で …
-
-
mixiのチェックボタンをつけてみた【前編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CNET Japanの記事に「 …
-
-
夏休み到来!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みがやってきました。 社会 …
-
-
2ちゃんねるから個人情報が流出。2ちゃんねらー検索サイトなども登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人情報流出事件といえば結構い …
-
-
東京ゲームショウ2009開催 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週は「東京ゲームショウ200 …
-
-
今年の夏は「猛暑」。熱中症に注意!!【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、非常に暑い日々が続い …
-
-
「ダビング10」運用開始決定!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期は消えてしまうのではない …
-
-
「ヒつぶやく」ボタンをTwitter公式のものに変えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログタイトルのすぐ横に「ヒ …