Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
何でもかんでもWebさえあればできてしまう時代。
今度は、Cookie(クッキー)を確認できるサイトができたようです。
□ Check which cookies a sites uses – Cookie-checker.com
Cookie(クッキー)ってのは何かというと、身近なところではmixiやYahoo!なんかにアクセスする度にいちいちログインする必要をなくすための技術。
ブラウザがID、パスワードを覚えていてくれて、一定期間は自動でログインしてくれるといったもの。
そのプラウザが覚えてくれている情報を見ることができるのが「Cookie-Checker」です。
さっそく試してみる。
- Yahoo!で確認。トップページにURLを入力して「Check cookies」をクリック。
- しばらくすると結果がでます。
- 出ました。
- 一番重要なのは「Local Cookies」のところ。ぶっちゃけ、ここを解析するとパスワードが分かる。
まあ、そのあたり、しっかり管理されているんだと思いますけどどうなんでしょうね。
via : サイトを訪問するとセットされるCookieについて教えてくれる『Cookie-Checker』 | 100SHIKI
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
あなたのほしい物はみんなに知られているかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アマゾン「自分がほしい物リスト …
-
-
gumiをやっている人は個人情報に注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSをやっていると、そこだけ …
-
-
久々に。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。システム関連の仕事をしました。 …
-
-
LINE(ライン)のIDは最も入手困難な情報
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。へぇ。そうなんだ。と思ったので …
-
-
該当したらすぐ変えよう。数字4桁の暗証番号使用率ランキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では4桁の暗証番号は減って …
-
-
正規表現を可視化してくれるサイト「Regexper」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のブログ移転の時といい、正 …
-
-
FTP情報を盗み取る恐怖のガンブラー(Gumblar)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてトピックでJR東日本のウ …
-
-
Facebookでシェアした投稿(ポスト)に位置情報を入れない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
サイト誘導型スパムにご注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、引っかかりそうになったス …
-
-
一応やっておこう。LINE(ライン)が「PINコード」による2重認証を開始
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一連のアカウント乗っ取り事件を …