新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

将来、ツイッターやLINEから「119」番通報ができるようになる

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

まあ、当然っちゃあ当然ですよねぇ。。

□ ツイッター、LINE…SNSから「119」 消防庁が来年、試験運用へ+(1/2ページ) – MSN産経ニュース

スポンサーリンク
 

実は、僕自身、3.11の震災時、ケータイ全滅のその時間帯にツイッターでつぶやいていたというのがありました。
やっぱり、使えなくなる可能性のあるインフラよりは使える可能性の高いインフラを使うってのは当然だと思います。
それ以前に、より多くのインフラに対応しておくっていうのも重要ですしね。

ただし、問題になるのは基本インフラではなくサービスだというところ。
ツイッターなんてのは果てしなくインフラに近いサービスですが結局はWeb上におけるサービスなわけです。
サービスとなるとどのレベルのサービスまでを119番通報できるようにするかが重要かつ難しい。
どんな手順を追ったとしても談合だの、利権だのとなってしまうんでしょうね。

まあ、ツイッターとFacebook、LINE、Skypeあたりが対応していれば個人的にはOKなんですけれどね。
とりあえず、119番からみたいですが、110番なんかも対応してくれるといいんじゃないでしょうか?

□ 時事ドットコム:災害時にツイッターで119番=今夏にも実証実験-総務省消防庁 (2013年3月14日追記)

総務省消防庁は12日、大規模災害に備え、短文投稿サイト「ツイッター」などインターネットの交流サイト(SNS)で119番通報できる環境を整備する方針を決めた。今夏にも消防訓練などを通じて実証実験を行う。

 

 - LINE, ツイッター(Twitter), ユーザビリティ, 告知・紹介・ニュース , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Webサイトでプリント時にヘッダやメニューを消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どうも日本人は印刷にこだわる。 …

no image
WikiLeaksアサンジ氏について色々【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週はWikiLeaks(ウィ …

未来の髪色を変える方法は「染める」ではなく「刻む」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未来は髪は染めずに削ることで着 …

バンクーバーオリンピック開幕!! 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知らない間に冬季オリンピックが …

ひたすらお風呂を覗き続ける田代まさしbot

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々ツイッター(twit …

no image
ドコモでPCからのデータ通信が定額に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ついに待ちに待った日が来ました …

段ボールでできた動画配信用個室「だんぼっち」は意外と便利かも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も時たま動画配信したいなぁ …

豊洲新市場の地下空間は是か非か?「英知」と絶賛する有識者もいれば8回目の調査でようやく基準以上のヒ素、ベンゼンを検出

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほど、ようやく努力が実った …

Operaブラウザをサーバ化 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月14日~6月20日のトピッ …

no image
各社出揃った2008年秋冬モデルケータイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、ドコモの2008年冬モデ …

血液型オヤジ