「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
WiMAXのモバイルWi-Fiルーターがおかしな動作をし始めた。
つながりにくくなったなぁと思い様子をみていると、やがてパワーランプが緑とオレンジの点滅で落ち着く。
このまま使い続けてもいいのかなぁと少し不安だったので検索してみると以下のページがヒットした。
□ WM3600R・WM3500Rで、POWERランプが緑とオレンジで交互に点滅を行っている
最新のファームウェアが存在する場合は、POWERランプが緑・オレンジ点滅(緑3秒・オレンジ0.5秒間隔)します。
ちなみに動画を取っておいたので貼っておく。
こんな感じ。
で、つまりはファームウェア(ルーターのOSみたいなもの)をアップデートしてくださいの合図だったようだ。
まあ、これは致し方ないのでやっておく。
以下手順(リンク先より引用抜粋)
- SETボタン(らくらくスタートボタン)を押してすぐ離すと、すべてのランプが緑点灯するようになります。その状態でバージョンアップを開始
※ 電源に刺さっている場合は最初からこの状態になっています。 - SETボタン(らくらくスタートボタン)を長押し(約10秒)して、POWERランプが緑点滅をはじめたら、SETボタンを離してください。
こんな感じになったら指を離す。 - POWERランプが緑点滅を始めてから、1分以内に細い棒状のものでRESETスイッチを約1秒押して離してください。
ファームウェアのバージョンアップを開始します。
画面中央の凹部がリセットボタン。ボールペン等で押しましょう。 - バージョンアップ中は、POWERランプがオレンジ点灯します(約4分間)。バージョンアップ中は、電源を切らないでください。POWERランプが緑点灯に変わりましたら、バージョンアップは完了です。
バージョンアップが完了まで、5~10分かかります。 - 10分以上経過しても、POWERランプがオレンジ点灯したままの場合は、ファームウェアの書き込みに失敗していますので、電源ボタンを長押しして、電源を切って、しばらくしてから最初からやり直してください。
これで何が変わるのかは不明です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
焼身自殺や集団パニック等、真実の衝撃的な映像が次々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これもまたインターネットのいい …
-
-
おたく族にだけ見せるのはもったいない。アニメ「けいおん!」は感動青春物語だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月の3連休続きを含めた週末に …
-
-
OpenOffice「Calc」印刷前はページレイアウトをチェック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では「GoogleDocs …
-
-
Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …
-
-
Facebookで個人アカウントを取らずにFacebookページだけ作る方法(ビジネスアカウント取得方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名で …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)で古い記事を簡単にツイッター、Facebookに通知する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はこれ、たまたま気づいたこと …
-
-
犬にキシリトールやアルコールはNG。場合によっては死亡
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、これの猫バージョンをやり …
-
-
ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事シリーズ。今回 …
-
-
プルダウンメニューを全体的にセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。InternetExplore …
-
-
mixi(ミクシィ)中国へ進出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MarkeZine:◎ミクシィ …