熊谷市の無料タウン情報誌「Ga-ya!」の巻頭特集で対談してきました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
熊谷市の無料タウン情報誌(フリーペーパー)の「Ga-ya!」さんからお声をかけていただき、
「ヤバイラジオ」、「ハロ~♪」の宇野さん、「KumagayaFM」の長島さん、「ホシカワカフェ」の鈴木さんと対談してきました。
今月末から来月頭にかけて熊谷市のいろいろな場所で見かけるようになる「Ga-ya!」の巻頭特集にさせていただけるようです。
ちなみに僕はブロガーとしてではなく、「つぶくま」代表として参加させていただいています。
場所は「ホシカワカフェ」さん。
実は、あまり記事にはしていませんがホシカワカフェさんにはもう随分お世話になっていて、
「つぶくま会」で使わせていただいたり、仕事の打ち合わせで使わせていただいたり、
「うちわ祭」では第一本町区として使わせていただいたり、
先日の「灯篭流し」の時は娘と二人で寄らせていただいたりと10じゃ足りないくらい寄らせてもらっているのですが、
実際そこで仕事をするのは初めてでした。
まあ、記事になるわけですから当然カメラマンさん、ライターさん(当日不在)、編集さんもいるわけでして、
写真をパシャパシャ取られまくり、課題振られまくりだったのですが、宇野さんはじめ、みなさん非常になれてらして、僕もその流れで、まあ、仕事ができたんじゃないかなぁと感じてます。
まだ記事になったものを見てないのでなんともいえませんが、期待していていいんじゃないでしょうか?
ちなみに対談の中心の話題は「町おこし」。
熊谷市のいいところ、そして悪いところを、様々な立場から討論させていただきました。
ネタバレになるので内容に関してはこれ以上は言いません。
「Ga-ya!」を実際手にとって読んでみてください。
「Ga-ya!」は熊谷市内の様々なお店に無料で置かれています。
人気なので早めに手に入れないとなくなっちゃうかもしれません。
今月末から配布し始めるようなので、おいてありそうなお店はチェックしておくといいでしょうね。
当然、ホシカワカフェさんには置いてありますよ!
といったところで、最後に一緒に対談させていただいた方がやられているコンテンツをお伝えして終わりにしたいと思います。
□ ★★★熊谷ヤバイラジオ★★★埼玉県熊谷市よりお届けするミニFMラジオ局 (熊谷市のコミュニティFMを目指すミニFM)
□ 埼玉 熊谷のフリーペーパー ハローHELLO (地域密着の無料音楽情報誌)
□ 熊谷 – 熊谷市|埼玉県熊谷市のWEBメディア放送局|kumagayaFm公式サイト|40.9mhz-studio!? (熊谷市の情報を発信するインターネットラジオ局)
□ ホシカワカフェ (初代「くまが屋・オブ・ザ・イヤー」を獲得。地域密着型のカフェ)
□ つぶくま | 埼玉県熊谷市のツイッターポータル (熊谷市のツイッターポータルサイト)
□ 株式会社クワドリ・フォリオ (「Ga-ya!」を製作、発行している広告代理店)
Gaya!(株式会社クアドリ・フォリオ)さん、本当にお世話になりました。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これたすかる。スマートフォン、ケータイ契約にクーリングオフ導入
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォンにもクーリングオ …
-
-
全角英数字を半角にしてくれる「Google Chrome」のアドオン「さよなら全角英数」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんがうれしそうにメール送 …
-
-
安物買いのデータ失い(Seagate製のHDDにトラブル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Seagate製のHDDの一部 …
-
-
インターネット献金始まる by 楽天
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてこのブログで「最も民主的 …
-
-
Eyeland(アイランド)がリニューアル。ローカルストリーム、画像添付、アバターなど新機能が充実
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したEyeland(ア …
-
-
過去ログ整理中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去ログ整理中なのである。
-
-
「柳美里」原作、キャラメルボックス「雨と夢のあとに」をサンシャイン劇場で観てきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もともと、「キャラメルボックス …
-
-
Googleブラウザ登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□Google独自ブランドのW …
-
-
ニュースはチャットにより作られる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今や、インターネットが一番速報 …
-
-
ブラウザはSafariもいいかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Safari 3.1がリリース …