「OpenOffice(オープンオフィス)」の罠。画像が全て消えてしまった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
MicrosoftのOfficeがクラウド化した今、OpenOfficeなんて使っている人いるのでしょうか?
しかも、一昔前のバージョン「3.2」なんですが。。
今回紹介する「罠」。これは最新版にもあるのかな?
とりあえず、あまり需要ないかもしれませんが報告しておきます。
さて、みなさんはプレゼン資料や印刷物にどうやって画像を貼り付けていますか?
本来であれば、メニューから「配置」等を選ぶのが正しいやり方なのかもしれませんが、僕はとりあえずドラッグ&ドロップを試してみます。
つまり、画像データを開いているファイル上に直接ドラッグ&ドロップで持ってくることでその書類に画像を配置させるやり方です。
ただ、この機能が使えないアプリもあったりするのですが。
で、OpenOfficeのImpress(プレゼン資料作成アプリ、Microsoftでいう「PowerPoint」)でこのやり方で画像を貼り付け、資料を作成。
保存後再度、開いたらなんと、こんな状態になってしまっていました。
これは幾つかの要因が重なって起こったと思われますが、一番の原因はドラッグ&ドロップによる画像配置を行ったこと。
ドラッグ&ドロップによる画像配置だと、埋め込み形式(ファイル内に画像データが書き込まれる)ではなくリンク形式(ファイル内にはリンク情報しか書き込まれない)になるため、保存後ファイルを動かしたり、ディレクトリ名を変えたりすると上記のような状態になってしまうのです。
ただ、今回はディレクトリ名も変えてないしファイルも移動していないのに起こりました。
これはおそらく、日本語周りの不具合でないかと思います。
ディレクトリ名やファイル名に日本語が入っていたためにリンクが辿れなくなっていたのではないか。
まあ、いずれにしても以下の方法でファイルを作っておけば問題なかったんです。
楽しようと思うとあとで苦労するということでしょうか。
いやいや、ここはちゃんとしておいて欲しいですよねぇ。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
GREE(グリー)のiPhoneアプリはログアウトできない?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくGREEのダミーアカウ …
-
-
オートフィルとオートコレクトとオートコンプリート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P検3級シリーズ。(というのが …
-
-
レストランで料理の写真を撮ってブログにアップすると違法?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。などというドキッとするようなタ …
-
-
いまどきの履歴書サイズは「B4二つ折り」ではなく「A4」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。訳あって、履歴書などを書いてい …
-
-
著作権法が改正され私的利用でもコピーが違法になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。著作権法が一部改正されるらしい …
-
-
ポンパレのハーゲンダッツは不成立になるかもしれなかった (11/21追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんも考えずに購入してしまって …
-
-
「秘密の質問」をFacebook(フェイスブック)でハッキング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パスワードを忘れた時に使う「秘 …
-
-
LINE(ライン)でブロックされるとこうなる【詳細編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。嫁がスマホ(スマートフォン)に …
-
-
「JAF(ジャフ)」のツイッターアカウントがつぶやく自動車豆知識がすごく役に立つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「JAF(ジャフ)」とは「JA …
-
-
ネット内の懲りない面々
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で …
- PREV
- 関東一の祇園「熊谷うちわ祭2012」推敲【本番編】
- NEXT
- エゴサーチとは何のこと










