新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「Aterm WM3600R」でインターネットに繋がりにくくなったときに確認したほうが良い設定

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

この頃、モバイルWi-Fiルーターの「Aterm WM3600R」の調子が良くない。
インターネット接続に異様に時間が掛かる。
状態としてはアンテナアイコンがずっと点滅したままになる。
場所を移動したり、しばらく待っていたりすると直るので電波状況に原因があるのかと思っていた。

スポンサーリンク
 

ところが先日、点滅したままいつまで待っても繋がらなくなってしまった。
連休中なので使用頻度が上がり、電波状況が極端に悪いのかなぁとも思ったがさすがに変だと思い、いろいろ設定を確認してみると怪しい設定を見つけた。
※設定を確認するのはパソコン等をルーターに接続し、ルーターのIPアドレスをブラウザのアドレスバーに入力、
移動後ユーザー名とパスワードを入力してあげれば良い。

それは「その他の設定」にある「補助設定」の「更新通知先IPアドレス」だ。
いつまでもインターネットに繋がらないときに見るべき設定
この更新通知先IPアドレスが初期値で「192.168.0.2」になっていてそこに問題が潜んでいたようだ。

実は、先日記事にしたように僕の「Aterm WM3600R」は設定を少々いじっている。
具体的にはルーター本体のIPアドレスを「192.168.10.1」に変えているのだが、これがよくなかったようだ。
つまり、本体のIPアドレスと更新通知先IPアドレスの階層が違い、
更新通知先IPアドレスに通知が送れず、そこで障害を起こしてしまっていたのだと推測される。

解決策は簡単。
「ファームウェア更新通知機能」を使わなければ良い。
ということで、「使用する」のチェックを外して「設定」後、忘れずに「保存」。

これで問題は解決。
その後、ファームウェアをアップデートし、安定して使えるようになっている。

ちなみに、「ファームウェア更新通知機能」が使いたい場合はIPアドレスを合わせてあげれば良い。
たとえば、上記設定の場合は「192.168.10.2」にでも変えておけばいいだろう。
でも、この機能って必要あるのかなぁ。。

 - トラブル, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

東京ディズニーリゾートチケットはネットで購入が楽でいい【チケット購入編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. ユーザー登録編&nbsp …

顧客を5段階のレベルで考えてみる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひとえにお客様(顧客)といって …

iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、色々なところでニュースに …

no image
移転初日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。移転初日です。 Webの仕事ど …

WordPress(ワードプレス)のヘッドライン表示は「query_posts」じゃなくて「get_posts」 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プログラムのプロではないのです …

自分を自分の作ったリストに入れたり外したりする方法(ツイッター)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらつぶくま自身がつ …

またやっちゃった!今度は「livedoorBlog」から記事強制削除。やっぱり私人(一般人)の本名はNG

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに青天の霹靂な出来事が起こ …

Facebookでも通用するツイッターの常識「@」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はツイッター以上にFace …

ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …

QRコードが作れるサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とみんな知らないようなので …

血液型オヤジ