新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

WordPress(ワードプレス)で楽に表組み(テーブル)を書くためのプラグイン「Editor Extender」 #wp

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

WordPressで記事を書く際はビジュアルモードというのがあって、これはタグ打ちではなくプレビューを見ながらさながらワードのように記事が編集できるツールなのですが、意外とできることが少ない。
特に困るのがテーブル(表組み)ですね。
テーブルをタグで書いていくのはかなり面倒くさい作業になります。
そこでプラグインとなるわけです。

「Editor Extender」 というプラグインはWordPressのビジュアルモードのアイコンを増やし様々なことをビジュアルモードから可能にするプラグインです。
当然ながら問題のテーブル(表組み)もビジュアルモードのままで作れるようになります。

【PR】 Dreamweaverの様な操作性がWordPress上で実現。

スポンサーリンク
 

プラグインのインストールにかんしては今までも説明しているのでここでは詳しく説明しません。
WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」 と行き、「Editor Extender」を検索、「いますぐインストール」→「プラグインを有効化」でちゃっちゃと済ませちゃって下さい。

まずは設定です。
「設定」→「Editor Extender」でビジュアルモード上に表示させるアイコンにチェックを入れます。
僕はとりあえず「Table」だけにチェックを入れることにしました。
Editor_Extender設定

設定が済むと「ビジュアル」モードに以下のようにアイコンが増えます。
Editor_Extender表組みアイコン説明
それぞれ、
① 新規表組作成
② 行の設定(センタリング等)
③ セルの設定(バックグラウンドカラー等)
④ 行を上に挿入
⑤ 行を下に挿入
⑥ 行を削除
⑦ 列を左に挿入
⑧ 列を右に挿入
⑨ 列を削除
⑩ セルの結合を解除
⑪ セルの結合
等がアイコンクリックでできるようになっています。

新規でテーブルを作る(①をクリック)場合はこんな感じになります。
Editor_Extender新規作成
縦横のセルの数やテーブル区切り罫線の太さの設定等、様々な設定をすることができます。

と、こんな感じ。

テーブル以外にもCSSの設定(「Style」にチェック)やレイヤーの設定(「Layer」にチェック)等もボタンで可能になります。
これも必須のプラグインでしょうねぇ。

ただし、実際の表示とビジュアルモード上での表示にはけっこう差がありますので、
編集が楽になるという程度のツールと考えていただいたほうがいいでしょう。
特にテーマを大幅にデザインカスタマイズしてしまっている場合は注意が必要です。

 - CMS, WordPress, デザイン, ユーザビリティ , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

AA(アスキーアート)がいっぱい!「Tagged AA」他

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。AA(アスキーアート)ってご存 …

ツイッター(Twitter)についにツイート編集機能が付く(かも)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

WordPress(ワードプレス)に「パンくずリスト」を付けてみた #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ立て続けにWord …

「携帯電話」各キャリアのエミュレータ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイト(モバイルサイト)の …

Remember The Milk(リメンバーザミルク)とGoogleカレンダーの連動の仕方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Remember The Mi …

「iOS 7」にもパスコードロック回避(解除)の裏ワザ(バグ)があった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、度々ロック回避(解除)の …

mixiとブログのアンオフィシャルな連携方法 (2011/10/25追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiにブログを登録するとm …

遂にSuica(スイカ)で全国どこでもいけるようになりました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JR東日本の電子マネーSuic …

ワードプレス(WordPress)でリンクURLを一気に検索置換、プラグイン「Search Regex」がすばらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログを「livedoor B …

ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までブログをFacebook …

血液型オヤジ