Yahoo!ブログで表組みを書く方法 【wiki文法】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
生徒さんからの要望でYahoo!ブログで表組みを作ってみました。
Yahoo!ブログでは許可されているHTMLタグが限られていて、HTMLではテーブル(表組み)を書くことができません。
wiki文法という特殊な書式を使わなければならないのです。
【やり方その1】 HTMLで書いてwiki文法に変換させる
wiki文法ってのがいまいちわかっていない人はこのやり方がいいかも知れません。
まずは、Dreamweaverやホームページビルダー等を使ってHTMLで表組みを書いて、それと変換ツールを使ってwiki文法に変換させる方法です。
wiki文法に変換させるのは以下のサイトが便利です。
□ html2wiki – Convert HTML text to wiki markup
Dokuwikiアタリを選んで変換させるとYahoo!ブログでも使えるwiki文法に変換してくれるようです。
【やり方その2 】 直接wiki文法で書く
覚えちゃえば直接wiki文法で書いてしまう方が表組みに関しては早そうです。
□ テーブル表示(表組み)【基本】 – きろくぶろぐ -Wiki・写真・わんこ- – Yahoo!ブログ
具体的には
||ABC||DEF||
||GHI||JKL||
と書くと
ABC | DEF |
GHI | JKL |
となるようです。
つまり「||」で区切ることで表組みにすることができるのです。
こちらの方が簡単ですね。
実際Yahoo!ブログに書き込むときは入力スペース右上を「Wiki、HTMLモードへ ≫」クリックしてWiki、HTMLモードに切り替え、
「wiki文法使用」にチェックを入れるのを忘れないようにしてください。
こんな感じの表組みが作れます。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Youtubeでライブ配信可能アカウントかどうか調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeでライブ配信が可 …
-
-
YouTubeで知っておきたいチャンネルカスタマイズ【改訂版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いた「YouTubeで知 …
-
-
「Message bird(メッセージバード)」で機種変更をする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、現代の瓶詰めの手紙として …
-
-
GIMP2で正確な切り抜き(トリミング)を速くする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「GIMP2は正確な切り …
-
-
水濡れ故障のタブレット、復活の可能性はカメラの曇りにあり
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、続い …
-
-
Mac⇔Win間でIllustrator8のデータをやり取り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Mac⇔Win間でIllust …
-
-
「iOS 6」にアップデートして劣った機能を復活させよう(Youtube・Googleマップ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneユーザーの皆さん。 …
-
-
これは知らなかった。消費税は年商1000万円以上の事業者のみ納めればよい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。消費者が支払った全ての消費税が …
-
-
「民度(みんど)」とは、「民度が低い」とはどういった意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日は朝からこいつに苦しみ続け …
-
-
Googleアナリティクスで時間別アクセス数を見る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleアナリティクスは非 …