新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

鍵(ロック)掛けられても鍵(ロック)掛ける前にフォローしておけばツイートが見れる【ツイッター】

      2014/11/09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ツイッター(Twitter)って他のSNSと比べると特殊なことが多くてなかなか難しいです。
(ツイッターをSNSのカテゴリに入れるのは異論があると思いますが。。)
基本ツイッターはオープンっていう考えさえ持っておけば問題はないんですけどね。

最近、僕がフォローしている方の中にちらほら鍵(ロック)を掛ける人を見かけるようになりました。
で、この鍵(ロック)の機能に関してひょっとしたら勘違いしている人いるんじゃないかなぁと思ったことがあるので記事を立てました。

ちなみに鍵(ロック)を掛けるには、右上アカウント名から「設定」→「ユーザー情報」と行き、
「ツイートの公開設定」の「ツイートを非公開にする。」にチェックを入れて「保存」をクリックでOK。
 ツイッターで鍵を掛ける設定

スポンサーリンク
 

最初から鍵(ロック)を掛けている方はおそらく問題にならないと思います。
想像通りの機能を果たしてくれるでしょう。
そういう方をフォローするには先方の認証が必要になります。

問題は途中から鍵(ロック)を掛けた方の場合。
相互フォローしている方であればまあ、そんなに気にはならないのですが、僕の方から一方的にフォローしているだけの方も中にはいて、そういう人が鍵(ロック)を掛けるとこのままツイート見ててもいいのかなぁなんて思ってしまったり。

そう、実は、鍵を掛ける前に普通にフォローしておけば、鍵をかけた後でも普通にツイートが見れてしまうのです。
それを防ぐにはブロックしかないわけです。
ちなみに相手に気付かれずにそれとなくフォローを外させる方法もあります。
□ スパムっぽいフォロワーを削除してみた【Twitter】 – ちほちゅう

一般的なSNSでは、鍵(ロック)をかけることで友だち以外に日記等の文章を見せなくすることができるというのが普通だと思います。
ところが、ツイッターの鍵(ロック)は検索サイトにインデックスされないようにする鍵であって、それ以前にフォローされたアカウントからはフレンド(お互いがフォローしあっている関係)でなくても相変わらずツイートが見れてしまうのです。
したがって、途中から鍵(ロック)を掛ける方は以下の点に注意しなければいけません。

  • 今までフォローしてもらった人には相変わらずツイートは見れる。
  • 今までつぶやいたツイートは基本オープンだと思ったほうが良い。
前者は説明通り。
後者に関しては、非公式RTやツイログ等の外部インフラによって既に引用されている可能性が高いからです。
まあ、ツイッターで内緒話をしたいのであれば最初から鍵(ロック)を掛けておかないとダメってことですね。
最初から鍵(ロック)掛けてたとしても非公式RTされたら一巻の終わりですが。

 - セキュリティ, ツイッター(Twitter), 覚え書き ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. より:

    じゃあブロックすれば問題ないですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Mac⇔Win間でOutlook Expressアドレスデータのやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とんでも現場からこんにちは。 …

Illustrator(イラストレータ)でアピアランスがいちいち適応されるのを防ぐ方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくの便利な機能「アピアラ …

タンブラー(Tumblr)とブログの連携をひとまずやめた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。タンブラー(Tumblr)って …

Facebookで自分の写真がタグ付けされるのを防ぐ方法(はない)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …

Androidタブレット+Google日本語入力+Bluetoothキーボード解決編。鍵は「Ctrl」+「Shift」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Google日本語入力を …

これは新しいビジネス。「評Ban」でバイトテロやネットいじめを事前キャッチ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こういった有料サービス。どんど …

iPhone(アイフォーン)で「Eメール(i)」の受信通知を非表示にする(表示させない)方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、書いたと思っていたのです …

ワードプレス(WordPress)のアップグレードをちゃんとやってみた【さくらインターネットの場合】 #wp

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ワードプレス(Wordpres …

iPhoneの「Eメール(i)」をOutlook Expressで受信する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前書いたこちらの記事で触れた …

普通郵便よりちょっと安いが「ゆうメール」は封筒では送れない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり使ったことないとどうして …

血液型オヤジ