今度は小売店が死亡?「Googleローカルショッピング」始まる
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、Webデザイナー死亡なGoogleのサービスを紹介しましたが、今度は小売店死亡なGoogleのサービスが開始したようです。
ビジネスモデルの破壊者Googleはこれからもいろいろなビジネスモデルを破壊していくのでしょうか?
□ 暇人\(^o^)/速報 : 【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで – ライブドアブログ
このサービスは「Googleマップ」と「価格.com」をひとつにしてしまったようなサービスです。
地図上のどのお店でどの商品がいくらで売られているかが分かるようになっています。
ようするに、買いたい賞品を一番安く売っているところから無駄なく買えるとこういうことです。
ただし、パートナー企業の商品に限るとのことで今のところは
東急ハンズ、西鉄ストア、阪急リテールズ(ブックファースト)、マツモトキヨシ、ヨドバシカメラ、良品計画(無印良品)、ローソンHMVエンタテイメント
に限られるとのこと。
まあ、この程度だったらまだ付け入る隙はありそうな気がします。
というよりも、もうインターネットを使わないという選択肢も考えたほうがいいでしょうね。
ぶっちゃけ、インターネットを生業にしている僕でも、インターネットは正しいのかと不安になってきています。
むしろ、社会の仕組みがインターネットについていっていないのが原因でしょうけれど。
インターネットは素晴らしい、そして無駄のないシステムだと思います。
だからこそ、無駄を楽しむ余裕というものがこれからは重要になってくるでしょう。
これからは無駄のない社会の仕組みをつくるのではなく、無駄を楽しめる社会の仕組みを作っていって欲しいですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。調子に乗って再度書評。 バカシ …
-
-
今年のキーワードは「アナログ回帰」。ノーパソコンデーってのもいいかも【年頭所感】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜかはしらんけど、毎年5日に …
-
-
成功?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん会社(制作部だけ?)が …
-
-
日本国民はそんなにも中国と戦争したいの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷で中国との尖閣諸島でのトラ …
-
-
「ダイ・ハード5(ダイ・ハード/ラスト・デイ)」はとにかくアクションシーンが凄かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。宣言通り「ダイ・ハード5(ダイ …
-
-
ツイッタードラマ「素直になれなくて」をツイッターで見て (4/17追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。面白かったです。何がっ …
-
-
安売りによって得たもので何かを生み出すなら可【牛丼戦争】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、さんざん「安売りからは …
-
-
猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …
-
-
昔を振り返ってみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、アクセスを意識した記事ば …
-
-
アイドルブログ対決【矢口真里vs中川翔子】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。決戦の火蓋を切ったのは6月29 …