新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webデザインはグラフィックデザインに近づく(と言っている人もいる)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Webデザインとグラフィックデザインは違うというのが持論の僕ですが、なかにはWebは将来印刷物に近づくという考えの人もいるようです。

□ 「ウェブの外観は印刷物により近づく」–Flipboard創設者が語る – CNET Japan

スポンサーリンク
 

Webデザインの世界ではよくある話ですが、デザイン重視で作ると集客(SEO)が落ち、集客(SEO)重視で作るとデザイン性が落ち、あっちを立てればこっちが立たず状態によく陥りがちです。
だだし、最近ではHTML5やCSS3、その他の技術の発達により、デザイン重視のサイトでもSEOができるようになってきました。
それは事実だと思うけれど、Webデザインとグラフィックデザインの一番の違いは目で追うだけではなく、操作する必要がある部分だと思うわけです。
つまり、Webデザインにはグラフィックデザインだけではなく、インターフェースのデザインも必要になってきます。
従って、もの(サイト)によるというのが僕の考え。でも、基本的にはやっぱり違うんじゃないかと思います。

で、この意見、「Flipboard」というiPadアプリの創設者が語った意見なのですが、「Flipboard」ってのがどんなアプリなのか調べてみると。

噂のiPadアプリ「Flipboard」登場、Twitterストリームなどを雑誌形式に | パソコン | マイコミジャーナル

TwitterやFacebookから流れてくる情報を雑誌スタイルで確認できるようにするiPadアプリ「Flipboard」

なるほど納得。
これはこれで楽しいと思うし、使ってみたいアプリです。
でも、だからといって全Webが雑誌のようなデザインにはならないとは思いますよ。

 - デザイン, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ヒストリーブラシとアートヒストリーブラシは使いどころが全く違う(Photoshop)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、どちらも使ったこと無いの …

KODAK(コダック)のCTPの版が2万部もたない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回はかな~り印刷会社な話です …

ルーヴル – DNP ミュージアムラボに行ってきました。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「DNP(大日本印刷株式会社) …

「position:absolute」を子要素に使いたいときは親要素に「position:relative」【CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSには「position( …

「Internet Explorer 6」対策をしてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログデザインリニューアルに伴 …

やっぱり本は紙がいい。若い人でも6割は紙派

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。考えてみればうちの連中も、電子 …

no image
Mac⇔Win間でIllustrator8のデータをやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Mac⇔Win間でIllust …

Macintoshが「OS 9」から「OS X」になって変化したこと【Illustrator】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はDTPの方はめっきりなの …

フリー素材紹介記事まとめ ver.2 【無料】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々なフリー素材を配布している …

no image
チラシ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちは地方の印刷会社なので、当 …

血液型オヤジ