ネットメディアが間違いを犯さない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
以前、「日本メディアがまっぷたつに別れた日」という記事を書いたときに、ネットメディアもいずれは間違った道を歩んでいく可能性はある
と書いて考えた。
ネットメディアが間違うとすればどういう間違いを起こすだろう?
もっとも、一部の人達にとっては「ネット」を「メディア」ということ自体、間違っているという人もいるかもしれない。
いや、仮に「ネット」が「メディア」であるとしてもそもそもその存在自体、間違っていると考えてみる人もいるんじゃないだろうか?
なにせ、人間は本質的に変化を嫌うからである。
その変化が、人間にとって非常に価値のあるものだとしてもだ。
まあ、そういう本質的な意見は置いておいて(というか、そちらのほうが本来重要なのかも知れないが。。)
システムとして考えた上でどういう間違いを起こすかを考えてみる。
まずは、現在、実際様々なところで問題視されているマスメディアについて考えてみる。
僕はマスメディアに問題が発生した原因は以下の2つにあると考えている。
一つが「お金」。
そして、一つが「組織」だ。
資本主義である限り、お金を動かさなければならないことは致し方のないことである。
ただ、お金を動かすことが目的で報道されてしまってはマズい。
のだが、ぶっちゃけ今のマスコミの多くは拝金主義だと思う。
つまりスポンサーに不利になるような報道はしない。
また、ここのところ色々取りざたされている韓流問題もフジテレビが韓流は金になると睨んだからのことであって、思想的に問題があるというわけではないのだと思う。
そういう意味では受信料をビジネスモデルとしているスポンサーのないNHKは絶対必要だ。
ただし、NHKにもやはり問題はある。
それは組織であることだ。
組織は場合によっては非常に強力となりうるが今のメディアにとっては足かせにもなっている。
組織がメディアとして力を発揮するのは情報の選別(信用性)だ。
一方で即効性を求めた場合は組織が足かせになることもある。
何かが起こったときにそれを組織の総意として報道しなければならないとしたら必ずタイムラグが生じるだろう。
では、ネットメディアはどうなのか?
一概にネットメディアといっても幅が広く、個人個人が発信する個人メディア(ブログ等)から会社が発信するメディア(ネットニュース等)、最近ではソーシャルメディア(Facebook、ツイッター等)といった表現もよく使われている。
会社が発信するものに関しては少々マスメディアよりであるのだが、ポイントになるのは個人メディア、そして、ネットニュース含めそれぞれが集合知となったソーシャルメディアだ。
個人メディアを考えた場合、当然ながら様々な考えを持ったメディアが存在する。
それはアフィリエイトが目的かもしれないし、真実を追求することが目的かもしれない。
なかには嘘八百を並べて面白ければいいというメディアもあるかもしれない。
ただし、それが集合知となってソーシャルメディアになったときにここで初めてマスメディア並みの力を持つ。
しかも、ソーシャルメディアにはそれ自体にチェック(浄化)機能が備え付いている。
例えるならマスメディア的思想のメディアもあれば、官僚的思想の個人メディアもある、
また、ビジネスマン的思想の個人メディアもあれば、主婦目線で書かれた個人メディアもある、
そして、それぞれが重なりあって浄化された形でソーシャルメディアとして排出される。
それが、マスメディア的な考えの悪い部分を補完し、「お金」にも「組織」にも縛られない新しいメディアを作り上げるのだ。
そういった、回転が早く、正当なものが評価されるという仕組みができているネットメディアが足を踏み外すとしたらそれは大本であるFacebookやツイッター、各種ポータルサイトが情報操作をした場合。
ただし、一般的にはそういったサイトはインフラを提供しているだけで情報操作のたぐいはできない。
なぜなら、仮にそういった方向にサイトが進むとしたらユーザーたちが黙っていないからだ。
ユーザー(個人メディア)はインフラですら操作する(選ぶ)権利を持っているのだ。
そんな風に考えてみると、ネットメディアは間違いを犯さないんじゃないかという結論に達した。
まあ、一部の人に言わせるとネット自体が間違っていて、それが、実は人間の本質であるかもしれないのですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
製作会社とのつきあい方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は某社の校正にはまっていて …
-
-
「position:absolute」の親要素に「relative」は世代を超えて設定可能【Webデザイン・CSS】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CSSを使ったWebデザインで …
-
-
オートコンプリートの罠。さくらインターネットでメールが届かない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利すぎるがゆえに普通じゃ考え …
-
-
人類がコンピュータウイルスに犯される日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか怖いニュース。 □ 英国 …
-
-
なんとも酷いパソコンメンテナンス日記
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。酷いなんて言ってますが半分くら …
-
-
エロパワー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビデオが一般に普及したのはアダ …
-
-
DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(後編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 さ …
-
-
Dreamweaverの同期機能を使いこなす。まずはプレビューから同期
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webサイト制作に際し、今まで …
-
-
焼きとんとサッカーとビール「十一屋」(埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元々行う予定ではなかったのです …
-
-
是非、ご家族orお友達と、パスタ・ビザ食べ放題「ヴォーノ・イタリア」熊谷大井店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりの食べログ連携。 と言 …