新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

百度(Baidu/バイドゥ)はやっぱり日本じゃダメなのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

8月31日をもって百度(Baidu/バイドゥ)のサービスが一部終了してしまうそうです。
□ 「Baiduライブラリ」「てぃえば」「Baiduモバイル」 8月末でサービス終了 – ねとらぼ
百度(Baidu/バイドゥ)といえば中国でナンバーワンの検索サイトですが、やはり日本ではダメだったのでしょうか?

スポンサーリンク
 

中国と日本とのWeb文化における決定的な違いは著作権の存在でしょう。
著作権のない中国では評価は得たものの、著作権のある日本では今ひとつだったということなのでしょうか?
いやいや、8月末で終了するサービスは総じて日本では先行してあるサービスの2番煎じのものばかり。
やはり、百度(Baidu/バイドゥ)は百度らしさで勝負すべきだったのでしょう。

今後は、動画検索や音楽検索に更に力をいれてくれることを望んでいます。
今後の活躍に期待しましょう。

■ Baidu(バイドゥ)
日本では中国語表記の「百度」ではなく英字表記の「Baidu」に決まったみたいですね。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
もう、我慢できませんっ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アドセンスの振込みを保留して数 …

座る場所によって会話の量が変わる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。座る場所によって会話の量が変わ …

「ステーキけん」でO-157騒動。騒がれる理由は社長「井戸実」氏の言動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更O-157なんていっても「 …

2009検索ワードランキング in Yahoo! JAPAN

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年この時期になると発表され、 …

no image
批判をするからいけない(麻生総理が経済対策を発表)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マスコミ(特にテレビ)は本当に …

Webサービス栄枯盛衰。AR(拡張現実)の先駆者「セカイカメラ」がサービス終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。期待してたんですけどねぇ。。今 …

地域限定ポータルサイトはビジネスとしてはどうなのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身埼玉県熊谷市のツイッター …

2015年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2014年度はインフラをWor …

MIDIを亡くした「JASRAC(日本音楽著作権協会)」が今度はMP3も潰しにかかっているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というのは大げさですが。。 □ …

no image
「回覧板」は「インターネット」を上回る地域情報入手ツール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。60歳以上の情報端末に関するア …

血液型オヤジ