新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

百度(Baidu/バイドゥ)はやっぱり日本じゃダメなのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

8月31日をもって百度(Baidu/バイドゥ)のサービスが一部終了してしまうそうです。
□ 「Baiduライブラリ」「てぃえば」「Baiduモバイル」 8月末でサービス終了 – ねとらぼ
百度(Baidu/バイドゥ)といえば中国でナンバーワンの検索サイトですが、やはり日本ではダメだったのでしょうか?

スポンサーリンク
 

中国と日本とのWeb文化における決定的な違いは著作権の存在でしょう。
著作権のない中国では評価は得たものの、著作権のある日本では今ひとつだったということなのでしょうか?
いやいや、8月末で終了するサービスは総じて日本では先行してあるサービスの2番煎じのものばかり。
やはり、百度(Baidu/バイドゥ)は百度らしさで勝負すべきだったのでしょう。

今後は、動画検索や音楽検索に更に力をいれてくれることを望んでいます。
今後の活躍に期待しましょう。

■ Baidu(バイドゥ)
日本では中国語表記の「百度」ではなく英字表記の「Baidu」に決まったみたいですね。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

mixiでミクシィ年賀状出しました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期だけに連続して年賀状 …

no image
ワールドカップ開幕! Webも対応【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。サッカーワールドカップ開幕しま …

働かなくても喰える時代(ベーシックインカムとは)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ベーシックインカム」って言葉 …

no image
実はバグだらけだったP905i

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。非常に多機能で今のところこれと …

M2Mとは何のこと?(第6回「Web&モバイルマーケティングEXPO」他に行ってきた)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年に一度のお楽しみ、「Web& …

Google風ツイッタークライアント「BossKitter」で社内でも安心

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。見た目がGoogle検索そのも …

GREE(グリー)を退会してみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前にGREEの退会引き …

需要があるからやっている。「レンタル彼女」は2時間2.1万円(今なら1.5万)から

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。レンタル彼女なんてのが随分前か …

楽天倒産!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天が倒産するわけがありません …

no image
印刷業界以外のデジタル事情

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなネタばっかりですいません …

血液型オヤジ