新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

百度(Baidu/バイドゥ)はやっぱり日本じゃダメなのか?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

8月31日をもって百度(Baidu/バイドゥ)のサービスが一部終了してしまうそうです。
□ 「Baiduライブラリ」「てぃえば」「Baiduモバイル」 8月末でサービス終了 – ねとらぼ
百度(Baidu/バイドゥ)といえば中国でナンバーワンの検索サイトですが、やはり日本ではダメだったのでしょうか?

スポンサーリンク
 

中国と日本とのWeb文化における決定的な違いは著作権の存在でしょう。
著作権のない中国では評価は得たものの、著作権のある日本では今ひとつだったということなのでしょうか?
いやいや、8月末で終了するサービスは総じて日本では先行してあるサービスの2番煎じのものばかり。
やはり、百度(Baidu/バイドゥ)は百度らしさで勝負すべきだったのでしょう。

今後は、動画検索や音楽検索に更に力をいれてくれることを望んでいます。
今後の活躍に期待しましょう。

■ Baidu(バイドゥ)
日本では中国語表記の「百度」ではなく英字表記の「Baidu」に決まったみたいですね。

 - レビュー・レポート, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「Anonymous Proxy」サービスのサイトが模倣サイトとして次々に報告される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このところ、模倣サイトなるもの …

no image
バクテリアは人類を救う、放射性物質を取り込むバクテリア

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10シーベルトなんて言うとんで …

日本一かわいいひらがなは「あ」、2位「ゆ」、「ゑ」もランクイン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひらがなっていいですよね。カタ …

印刷会社でWeb部門を立ち上げた僕が印刷会社をやめた理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜこのタイミング?という声も …

twitter(ツイッター)まわりの環境をいじってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日ツイッターに於きまして「フ …

no image
教育係

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新人が入り、微妙な立場の僕は教 …

僕が社員雇用のSE(システムエンジニア)を一ヶ月でやめた理由

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この歳でせっかく決まった正社員 …

「RADIKO(ラジコ)」のiPhoneアプリがでないかもしれない理由 (3/30追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは「RADIKO(ラジコ) …

no image
10年間景気上向きだったのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10年間に及ぶの景気上昇がつい …

東京電力、原発事故の影響を受け料金で沖縄電力を抜き日本一高い大手電力会社に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。原発事故から3年以上たった今、 …

血液型オヤジ