ツイッター(Twitter)のツイートに著作権はないと文化庁(10/18追記)
2014/11/09
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
キャッチコピーに著作権が認められないというのは結構有名な話だと思います。
□ キャッチコピー – Wikipedia
この場合は著作物とするには短すぎるというのが理由みたいですが、ツイッター(Twitter)のツイートも同じ理由で著作物と認められないようです。
□ Togetter – 「文化庁がツイッターは基本的に著作物ではないと回答した?!」
非公式RT問題が発端になったようで、文化庁へツイッターの著作権について問い合わせをした人が現れました。
その人が言うには
@PlayTrueName 文化庁に問い合せたところ、そもそもツイッターは基本的に著作物ではないので、利用規約についても著作権は関係なく当たり前のことを確認しているだけではないかということでした。そして著作権に関係ない以上、利用規約についても答えられないそうです。以上報告でした。
とのこと。
つまり、文化庁がツイッターのツイートは著作物には当たらないと回答したことになります。
これは非公式RT云々以前の問題ですね。
ということは、例えば上記のツイートをそのまま全文自分のツイートとして送信しても問題ないということになります。
ま、あくまでも法律上(著作権法上、名誉毀損で訴えられる可能性はあり)でのことで、実際そんなことをやればすぐにバレて法での裁き以前にツイッター内で裁きを受けることになるのでしょうけれど。
リンクさせて頂いた「トゥギャッター(Togetter)」のサイトでは回答した文化庁の担当者がどういった立場の人でどういうやりとりがされたのかまで言及されています。
いずれにしても、この件は頭に入れておいたほうが良さそうです。
【10/18追記】
こんなツイートも発見。つまりはキャッチコピーと同じような扱いということのようです。
まあ、文化庁がなんと言おうと最終的には裁判所が結論を出すわけです。それ以前に裁判するのかどうかという。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
こんな漫画初めて読んだ「となりの関くん」が革新的に面白い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。書評ってのを何度かやらせていた …
-
-
大手検索エンジンになにやら不穏な動き、そして百度
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アメリカでの出来事だが、Mic …
-
-
サンタクロースを信じればクリスマスに「リア充」になれる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リア充といえばいまやネット界で …
-
-
スマートフォン(iPhone5s等)は電源を切るときに指紋認証(もしくはパスワード認証)をつければ盗難防止になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なるほどこれは確か。 □&nb …
-
-
実質「Windows XP」の次は「Windows 7」だということが判明
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。延長に延長を重ねてきた「Win …
-
-
本格的イタリアンカフェバー「Vingt et un(ヴァンテアン)」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介した「酔拳」さん同様、 …
-
-
おはようパンダのツイッター、Facebook連携は「スタンプ」→「テキスト」の順
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。@SAO66さんありがとうござ …
-
-
福島県の居住制限区域(避難指示区域)は今でもゴーストタウン、ポケモンはいるの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、ポケモン系のニュースも …
-
-
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ガジェット通信がスクープとして …
-
-
後藤健二さんがイスラム国(ISIS/ISIL)に殺害されて一番怖いのは@1028Ckerさんのこういうツイート。全力で否定され一安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。永江さんも言っていますが、これ …
Comment
Twitterのツイートが著作権ないのは分かりました
Twitterじたいは著作物or著作権のどちらかに当たるのでしょうか?