「Ktai Style」導入でWordPressをケータイに対応、テーマは別名にした方がいい #wp
2014/11/10
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
「WordPress(ワードプレス)」が母体になっている「つぶくま」をケータイ(携帯電話)対応にしたいと思い、「Ktai Style」というプラグインを導入することにしました。
「Ktai Style」の導入自体は何てことありません。非常に簡単にインストールすることが出来ます。
問題はそれ以降の運用方法(自分に限る)
□ WordPress Plugins/JSeries ≫ Ktai Style (携帯対応プラグイン)
プラグインは上記リンク先にあるのですがさすがワードプレス、いちいちリンク先でダウンロードしなくても例のごとく「検索」→「インストール」で簡単にインストールすることができちゃいます。

さてインストールが済んだら設定、デザインなのですが、この「Ktai Style」、「Ktai Style」独自のテーマを設定することができるんです。
それのある場所が「wordpress/wp-content/plugins/ktai-style/themes」。
僕の場合ここにつぶくま専用のテーマとして元々あったテーマをひとつコピーし、「tubukuma」と名前をつけました。
その上で、phpファイルをいじりながら「サーバーにアップロード」→「動作確認」という形で作業を薦めていましたのですが、ある期間を過ぎて動作確認をしても反映されない。
それだけだったらいいのですが、なぜかWebでアクセスしたときにページが表示できなくなっている。
こ、これは。。
焦って色々調べてみて得た結果、ケータイ用のテーマをパソコン用のテーマに上書きしてしまっていたのが原因でした。
ちなみにパソコン用のテーマは
「wp-content」のあとに「plugins」へ行くのを忘れると入り込んじゃいそうですね。
さらに、パソコン用のテーマも「tubukuma」という名前にしていたので何も疑問を持たずに上書きしてしまっていたんですね。
ここで、パソコン用のテーマのバックアップを取ってあればなんてことなく終わったんです。
ところが、パソコン用のテーマのバックアップを取っていなかったために四苦八苦。
たまたま、いじっていたのが「header.php」だけだったのでまだマシでしたが非常に焦りました。
- まずは、ディフォルトである「Twenty Ten」にテーマを切り替えて取り急ぎサイトが表示されるようにします。
- その後、「header.php」をつくるのですが、まずはベースにした「Twenty Ten」の「header.php」を丸々コピー。
- 次に、googleあたりで「つぶくま」を検索してキャッシュのソースを拾ってくる。
- 両方を組み合わせてこちらの記事を参考に「header.php」をつくる。
- プレビューで確認。問題なければあらためてテーマを切り替える。
以上でなんとか復旧できた次第です。
何とかなったからよかったものの、今回の件では以下のことを覚えました。
- テーマのバックアップはかならずとる。
これはやって当然なのですがCMSにするとなかなか勝手が違うので後回しにしがちなので注意。
ワードプレスの場合はプラグインにバックアップツールもあるみたいですね。 - テーマの名前はケータイ用とWeb用で別名にする。
これ、意外と重要。
テーマの名前をしっかり区別しておけばテーマフォルダに行き着いたところで間違いに気づくはず。
これが同じだったために全く疑問を感じずに上書きしてしまったようです。
以上、普通の事なんですけどねぇ。。
だからこそできないのかもしれませんねぇ。。(汗
なお、ケータイ用テーマのカスタマイズに関しては後日別記事で解説します。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
AUの逆襲が始まる? ケータイ高速時代到来
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□KDDIが安価で圧倒的に高速 …
-
-
エゴサーチとは何のこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチという言葉をたまに耳 …
-
-
WebのデータをZIP圧縮して受け取ったら注意すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」オープンしました。 …
-
-
プリントパックがヤバい。納期遅延事故進行中?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実はあまり「プリントパック」さ …
-
-
これも中国製電池が原因? 「GALAXY Note 7」だけじゃなく「iPhone 7 Plus」が爆発
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え! いよいよ今週末にまさに「 …
-
-
内部SEO(SEOコーディング)まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところちょっと手を離れが …
-
-
mixi年賀状。住所入力は慎重に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixi年賀状はmixi上でお …
-
-
マイクロソフトからスパムメールが届いた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。と思わせてしまうほど巧妙。 だ …
-
-
恥をかかずにすみました(mixiモバイルかんたんログイン問題)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□mixiモバイルのかんたんロ …
-
-
SEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハヤリのSEO対策に関して …