新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

GIGAZINE(ギガジン)がトラックバックを封印

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

GIGAZINE(ギガジン)さんがデザインリニューアルをしたそうです。

□ GIGAZINEのサイトデザインがリニューアルしました – GIGAZINE

GIGAZINE 未来への暴言
GIGAZINE 未来への暴言

スポンサーリンク
 

それにあわせてだと思うのですが、今まで搭載されていたトラックバック機能がツイッターでの言及に変わっていました。
トラックバックの消えたGIGAZINE
実はこれは当ブログにとっては結構痛手だったりします。

というのは、以前紹介した2008年3月1日~2011年6月1日までの当ブログへの流入元で「gigazine.net」はYahoo!知恵袋に次いで2位。
そのほとんどはトラックバックからの流入だったのです。

つまり、その導線が一気に絶たれてしまったということになります。

なお、今年に入ってからの当ブログへの流入元では「gigazine.net」は11位まで落ちています。
それでも、1000セッション程度は生んでいました。

まあ、これからは人のサイトだのみじゃなく自分の力で何とかしろとこういうことなのかも知れませんね。
それでもニュースはときどき引用させてもらうと思います。
これからも宜しくお願いいたします。

 - デザイン, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
2012年3月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人的にはなかなか春は訪れて来 …

no image
休み中の集客は?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休み中の集客はやっぱり楽しいサ …

三度めの正直、三回目の来店で常連化、三巻までの購入で全巻購入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三度目の正直という言葉がありま …

no image
ネット広告はここまで進化した!「Social Ads」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookといえば実名登 …

直帰率と離脱率の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Analytic …

no image
無いものを作り出す大変さ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地方の印刷会社の制作部は大変で …

2011年「初日の出」画像まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

2013年7月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月は熊谷市民として外せないイ …

no image
更新料

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページをやっていて、印刷 …

no image
Adsenseの効果と料金

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。個人でAdsense広告を出し …

血液型オヤジ