Flickrの画像バックアップに最適のツール「Downloadr」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
クラウド、クラウドなんて騒がれ始めてずいぶん立ちますが、クラウドで困っちゃうのはサービスが終了してしまうとき。
ソーシャルブックマークサービスの「Del.icio.us」が終了(身売り)してしまうような噂がありますが、もし、本当にサービス自体なくなってしまうと、自分の財産もなくなってしまうということになってしまいます。
ま、別サービスに移転するという手をとればいいのですが。。
僕がなくなってしまうと一番困るクラウドのサービスはおそらく「Flickr」でしょう。
お金を払って「pro」契約をしているくらい。
ブログもライブドアのサービスを使っているのでなくなってしまうと困るのですがこちらはシステムに標準で搭載されているバックアップ機能を使って定期的にバックアップしているので安心。
ところが、Flickrはアップしっぱなし。バックアップの方法もわかりませんでした。
まあ、「Del.icio.us」と同じような目に「Flickr」が合うとは思いませんが、そういうこともあって念の為にバックアップを取る方法を探してみると以下のサイトを見つけました。
□ Flickrの画像をフルサイズで一括ダウンロードできるツール*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)
これいいです。
使い方はリンク先にも乗っているのでここではインストールを中心に解説。
使い方もバックアップに関するところだけ解説しておきます。
- まずは以下のサイトへ行く。
□ janten.com – Downloadr – Download photos from flickr - 「here」をクリックでダウンロードが始まる。
(exeファイルなのでアラートが表示されるかもしれません。)
ダウンロード後に起動しても、ダウンロード時に起動してもかまわないが起動する。 - まずは「.NET Framework 3.5」をインストールします。
「Accept」をクリック。 - インストール中
- インストールが終わると「~DEU」というファイルが3つインストールされます。(この画面は表示されません)
- 続いてアプリケーションのインストール
「Install」をクリック。 - インストール中
- インストールが終わると自動でアプリケーションが起動します。
- 以下、使用法。
まずは「Extras」→「Setting」でダウンロード数を最高の250まで増やしておきましょう。 - Userに自分のIDを入力して「Only Creative Commons」のチェックを外しSearchをクリック。
全ファイルがリストされるまで「Search more」をクリック。 - 前ファイルがリストされたら「Ctrl」+「A」で全ファイルを選択して「Download Selected」をクリック、保存場所を指定してあげればダウンロードが始まります。
- 以後は日付指定等でバックアップした日以降にアップロードした画像のみ定期的にダウンロードしてあげればいいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
駅前すぎてどうかと思った「豊丸(とよまる)」は海鮮系の旨いサラリーマン向け居酒屋だった【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「うちわ祭」で死んでるところを …
-
-
ユポとはなんのこと?紙とは違うの?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷会社にいたときにちょくちょ …
-
-
夢のフル装備ファミコン(ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガ、等)登場!問題はROM(ロム)カートリッジ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢のフル装備ファミコン(昔はコ …
-
-
小型iPhoneが登場か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□Apple、2009年1月に …
-
-
出ちゃった。「放射線測定機能付きスマホ」ソフトバンクから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いずれはと思っていましたがそん …
-
-
母淫行の「高橋みなみ」に「やまぐちりこ」がメッセージ。そして「GILLE」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今が旬の「AKB48」の最近の …
-
-
「ソフトバンク」プラチナバンドの対応地域は現地点では3%
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは予想通りだったのでしょう …
-
-
もう面倒くさいからWindows10にアップグレードしたらとっても良かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。巷では色々悪評のなくならない、 …
-
-
パケ・ホーダイ ダブルに変えよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドコモ(docomo)が9月2 …
-
-
「LINE殺人事件」を経てLINE(ライン)がID検索機能を18歳未満利用停止に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。LINE殺人事件なんて大げさに …