新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「つぶくま」フォロワーが急増も殆どbot(ボット)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

つぶくま」自体がbot(ボット)なのであまり人のこと言えないのですが。。

つい先日まで、ツイッターアカウントの「つぶくま」のフォロワーが異様なほど日々増え続けていた。
多い時で一日に数十件。
ただ、殆ど熊谷と関係の無いアカウントで中には外国語の人もいたりして。。

つぶくま名刺

スポンサーリンク
 

そこで、先日記事にした方法で調べてみると、なんと、多くはbot(ボット)からのフォローであることがわかった。
なんでbot(ボット)なのにフォローしてくるの?

実は、つぶくまはフォローされるとすかさずフォローをし返す(リフォローする)ようにプログラムされている。
おそらく、そういったアカウントを見つけ出して、かたっぱしからフォローしていくようにプログラムされているbot(ボット)なのだろう。

もしくは、そういったことをしてくれるサービスがどこかにあるのかもしれない。
フォロワーが増えればそのアカウントは影響力の強いアカウントとなる。
ただ、つぶくまの場合地域密着型アカウントなのでそんなにフォロワーはいらない。
しかも、わけの分からないbotばっかりなのでなおさらだ。
そこで、フォローされてもすぐリフォローしないように変えた。
一旦、僕の目を通してからbot(ボット)でないことが確認できたらリフォローするようにしたのだ。
すると、不思議なことに今までフォローされまくっていた怪しいbot(ボット)からのフォローが減った。

やはり、フォローするとすぐフォローし返してくるアカウントを監視してフォローするように作られているのかもしれない。

どちらにしても、bot(ボット)とはいえ放置は禁物。
フォロワーを選ぶのは人の目を通して適切に選んであげるほうがよさそうだ。
 
最近、ツイートの数は少ないのに数千、数万のフォロワーを持つアカウントをときどき見かけるが、そのほとんどはひょっとするとbot(ボット)なのかもしれない。
ってか、そのアカウント自体bot(ボット)だったりして。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

戦争はあるのか?北朝鮮が日本に向けてミサイル発射(核爆弾?)の用意をしているらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターやらテレビやら、街角 …

「食べログ」に批判的な評価をする人はもっと責任を感じなくちゃいけない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。食べログに批判的な意見ばかり書 …

嵐の前の静けさ?台風6号は相当やばいらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元のお祭りにぶち当たらなけれ …

no image
震災の日、福島第一原子力発電所で起こったこと (8/3追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この記事は一部、筆者の主観と推 …

ドロップシッピング詐欺

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ドロップシッピング詐欺というの …

福島第一原発4号機、元旦の地震で壊れる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は、是非、原発の完全停止を …

ガソリンだけじゃない、パン、お米、ティッシュ、カップ麺、電池・・・

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たいした被災も受けていないのに …

未成年はネット選挙未解禁。選挙期間中は候補者のツイートはリツイートしてはいけない、等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未成年者においてはインターネッ …

タレント上原美優さん自殺【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 【訃報】タレント …

no image
チェルノブイリ原発事故が人類に与えた影響

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。煽るつもりはないのですが、結局 …

血液型オヤジ