新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

iTunesから身に覚えのない請求(架空請求)が届いた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ビックリしました。
iTunesから購入した覚えのない楽曲の請求がメールで届きました。
最初、疑ったのはハッキング。 
iTunesのアカウントが誰かにハッキングされ、勝手に購入されたのかと思ったわけです。

スポンサーリンク
 

その時届いたメールがこちら。

どっきりスパム

で、いろいろ見てみるとちょっとおかしい。

コピーライトが2008になっていておかしい。料金の合計がおかしい。
リンクの入っているテキストにポインタを持っていってリンク先を確認すると、どこも同じリンク先になっているのもおかしい。

そこで、「iTunes スパム」 で検索するとやっぱりスパムだということが判明しました。
しかも、みんな受け取ったのが10月1日から2日かけてだし。。

□ iTunes請求スパム: 本題のないおこづかい帳 

はっきり言って良く解らんスパムですな。
どっちかというとAppleの信頼を貶める効果のほうが高い気がするし。。

このメール怪しいな?と感じたらマウスオーバーでリンク先を確認
これは、どんなスパムメールにも通用する方法なので覚えておくといいと思います。

 - セキュリティ, トラブル

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

スパムメール、フィッシングメールに引っかからないための唯一確認すべき点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かこういった記事書いている …

本物の偽はまちちゃんがCSRF騒動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本物の偽はまちちゃんってのもワ …

no image
私用メール覗き

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちはなぜか全員にメールアドレ …

もうMcAfeeには騙されないぞ!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、勝手にクレジットカード …

no image
ビープ音を消す方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。話、横道にそれます。

no image
スパムメール撲滅大作戦

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、メールを処理したり、RS …

no image
スパムがなくならない訳

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□全世界の電子メールの94%が …

no image
Facebook(フェイスブック)はなにをしようとしているのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を読ませていただきま …

no image
ネットの書き込みが名誉毀損になる指標

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「個人ブログで「悪口」 そ …

no image
ロシアで猛暑日の数日後に雪【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ますます異常気象が進んでいるよ …

血液型オヤジ